
副業メソッド記事もくじ
YouTubeで収益を上げて副業として活用できるの?
この記事はクリエイターであるUNOがお届けします。YouTubeの活況は大手TV局でも頻繁に取り上げられるほどで多くの人が興味は持っているのではないでしょうか?ここではYouTubeを副業として考えてみます。
YouTubeに関する指南サイトは多くあります。その多くがYouTubeの仕組みや登録方法を詳細に書いているもので本質には触れていないもの、アフィリエイトに利用するもの自分のブログのアクセスの為にYouTubeの解説に終わっているサイトが大半です。
副業メソッドではYouTubeの登録方法などの解説よりもコンテンツ、収益に関して実践的な部分を紹介します。YouTubeの利用方法や登録方法はYouTubeサイトでマニュアルが豊富に揃っていますし解説情報がネットに溢れていますのでそちらに任せます。動画撮影から公開集客辺りの情報に今回触れます。
YouTubeで人気を得ている動画は想像を超える
YouTubeを現在どのくらい視聴していますか?最近では地上波は見ないが、ネット動画は見るというアンケートが紹介されるようになってきました。
背景には面白くないTVコンテンツというのもありますが何よりスマホの普及によってどこでも気軽に閲覧できるようになったこと、通信回線制限が緩和されてきたので通信代金を気にしないで動画を見られるようになったこと、最新のTVでは最初からWi-Fi接続機能が搭載されておりデフォルトでアンドロイドが組み込まれていてネット環境があれば大型TVでネット動画が見られるようになりTVとネットの壁が無くなった事も大きく関係しています。
人気となっている動画チャンネルは視聴者の期待に沿った動画、想像を超えるところまで突き抜けた動画も珍しくありません。意図的に狙った動画もあれば単に日々の生活を記録しただけなのに視聴者が求めていた為に爆発的な人気を得たチャンネルもあります。
収益も年間売り上げ数千万円を超えるチャンネルも多く出ています。視聴者があるYouTubeでは常にこの「視聴者が見たい動画か」が鍵です。
YouTubeは難しく考える必要はありません
要するに誰でも気軽にYouTubeを見るようになっていて素人でもプロのタレントでも同じ土壌で競争している状態です。更に見られている動画の種類も非常に幅広くなっていますから同じような「他人の真似」動画が多いです視聴者が喜ぶ動画を上げていくのは勿論ですが似た動画であってもオリジナリティがあれば視聴されます。
悩んで考え抜いて奇抜な動画を上げるよりも現存の動画を参考にして考えたほうが良いです。自分でYouTube動画をアップロードした事が無いと難しく感じたり抵抗があるかもしれませんが世の中のYouTubeに対する認識は一気に変化をしていて市民権を得るまでに浸透しています。
LINEが電話に変わったようにTVがYouTubeに影響され、TVでYouTubeコンテンツが頻繁に出てくるほどです
YouTubeはプロも素人も関係ない
YouTubeではプロの芸人、タレントが進出しています。芸能プロダクションが全面的に介入しているチャンネルもあります。同時に一般人の動画はプロとは別物として認識して視聴されているので仮に自分の動画が素人を全面的に出したいという場合、それはそれで構いません
顔出しで全て公開する事も出来るし加工をしたり声だけで出演するという手法も使われます。動画の趣向に合わせて自由に公開する事が出来ます。そういう点で可能性は誰にでも平等にあると言え、誰でも副業として収益を目指すチャンスが常にあります。
最低限規約は守る事は当然でありYouTubeが定める動画に関する決まりを厳守すれば好きなジャンル、好きな趣向の動画を公開出来ます。
景色だけを映した動画・ペット関連の動画も
ユーチューバーと言われる人の存在はわかると思います。ヒカキン・ヒカル・フワちゃんといったネットを見ているとたびたび出てくる名前でしょうこうしたユーチューバーの動画を見ていると企画・話し方・動画編集が似ている事がわかります。
最近人気の芸人のチャンネルではえがちゃんねる、宮迫ちゃんねるなどがありますがこの場合もYouTube独特の効果音、編集は似ています。コンテンツ・編集は現存の基本は見ておいてノウハウは吸収したほうが早いです。視聴者が見やすく、興味を持つ編集は現存の大人気チャンネルを見る事で雰囲気はわかります。
人気動画の雰囲気が似ているといっても同じではなくポイントをしっかり押さえているという事ですね視聴者が見やすく、テンポよく感じ笑える所では笑える、泣ける、感動できる所は感情が移入出来るそうした編集・効果をしっかり作りこんでいますので人気動画は常に見て流行を把握する事は大事です。
独りよがりの動画は人気が出ていません。視聴者が動画を閲覧するものなので視聴者の事をしっかり念頭に置いた動画撮影と編集が必須です。
視聴回数数十万・数百万を超える意外な動画
日頃人気タレント・芸人チャンネルのみを視聴しているとそれ以外の一般人の動画をあまり見ないという状態になりますが「あなたへのおすすめ動画」ではなく様々な動画を検索で視聴していると素人のアカウントなのに数十万再生以上というものにあたります。
- 猫・犬の生活の様子を見せる動画
- スロット遊戯を録画編集した動画
- 何かをゼロから製造して完成するまでのドキュメント動画
- 子供向けのコンテンツ動画
- 一人暮らしの女性の生活を見せる動画
などなど、一つのテーマに絞って編集も行い、視聴者が飽きないように作られた動画です。こうした動画はほんの例でこれ以外にも誰にでも好まれるものではなくマニアックなものであったり猫好きの為に可愛い猫をひたすら追いかけて文字、音声、感情移入をして動画を継続してアップすることでファンを楽しませています。
YouTube動画を録画、編集して公開する以前に動画をどのようなものにするかに関してに最大限注力すべきです。既に知名度のある有名人が動画を公表する場合には有名芸人等才能と相まって一気に視聴者が集まりますが素人が動画を公開するには何の特色も無い、尚且つ視聴者が見たくないものは悲惨な結果となっています。
編集もなく、コンテンツも面白くなく、無名だと何か月経過しても視聴数が伸びず終わっていきます。
ペット動画「もちまる日記」さんが好例

©YouTube/もちまる日記
著者は音楽関連・自社チャンネルを持っていますが個人的には猫・釣りが大好きなので趣味として猫関連・釣り関連の動画は毎日見ています。個人的にいまWEB関連で多忙を極めているので中々YouTubeに時間を割けないものの自分の愛猫の動画をいつもビデオに収めて集めています。
猫チャンネルを開設しようとは思っているのですが何よりこのジャンルは猫の可愛さが大事です。そして編集力が非常に技量を問われる部分で中でも私がずっと大ファンなチャンネルを紹介します。
→もちまる日記さんはこちらから
【もちまる日記さんのチャンネルに移動します】
もちまる日記です。こちらの動画は単に可愛いだけではなく飼い主さんが自ら「下僕」というキャラクターを担っていて確かに僕達飼い主って下僕に等しいくらいに愛猫に振り回されているなあと思う部分が共感を生み、尚且つ画面上には音声や飼い主(下僕様)の肉声は出ませんが文字で心の訴えがうまく表現されていきます。
猫の可愛さ、そして下僕というキャラクターと文字のセンスの良さが時間を忘れて視聴してしまいます。思わずチャンネル登録したくなるでしょう。もちまるさんの動画はYouTubeを趣味・副業に繋げる参考にするには動画のセンスを視聴して学んでほしいです。
YouTube動画の編集・公開は継続+諦めない
YouTubeでは特化したコンテンツを継続して提供、ペット、車、スロット等の趣味趣向がある内容、個人では既に人気のユーチューバーの真似をするのも良し自分なりの得意な分野を極めるも良しです。最も失敗しやすいのが初期段階で諦めてやめてしまう事です。
動画編集は視聴者が見やすく無駄な部分は編集をして快適な動画にする事が求められます。ダラダラと間の悪い、長いだけの動画は途中で飽きられます。昨今は動画クオリティが上がりつつあるのでクオリティが低い動画、ノイズのある動画、効果音や、流れの悪い動画は他と比較されてしまい視聴者が離れていく傾向にあります。
人気の動画は綺麗に編集されていて、テンポが良いですよね?癒しの動画には癒しを助長する効果音、雰囲気で出来上がっていてテンションの上がる企画、斬新な映像にはそれに合ったBGM、効果音がしっかり入っています。見ている視聴者が若年層から高齢層まで幅広いと同時にYouTube視聴者数も爆発的に増えているので他の動画とあまりにかけ離れたクオリティだと辛いですね。
YouTube動画の編集はプロに任せないと無理?
ユーチューブ動画の編集は法人に任せる、個人クリエイターに任せる、自分で編集するなど選択肢があります。映像編集専門の会社に頼むと高いクオリティが得られますが1本単位にかかるお金が凄く高いです。
最近人気なのが、ココナラやクラウドワークスを使って動画編集を個人のクリエイターに任せる方法と自分で学んで編集する方法です。個人クリエイターだと双方の契約なので安いクリエイターだと1本数千円から。自分で学んで編集すれば無料で動画が出来上がります。動画の元動画はスマホでもOK、デジタルビデオでもOKです。
スマホ動画の編集前の動画は何が良い?
- スマホの動画撮影で作成する
スマホだけで撮影する事も可能です。手振れ機能等が弱いですが、手持ちで撮影した場合親近感が出るのでYouTubeではスマホで撮影して編集しているクリエイターも多くいます。
最新スマホを使う事で画質は問題ないレベルです。古いスマホでは若干画質に問題を感じる事はあります。音声に関してもかなり感度は良いので問題は無いですが、音声にこだわる場合は向きません。4K対応のスマホも出ています。
- デジタルビデオを使って動画撮影する
デジタルビデオは4K対応が多くなっておりレンズ性能も相まって専用機ならではの画質です価格帯によりますが中級グレードでもさす専用機という画質と機能を有しています。
音声も遠くの声を拾えたりオプションで望遠のように遠くの声もクリアに拾う事が出来るなど拡張性も持っている機種があります。手振れ機能の優れた機種を使えばかなり高度な動画が作れます。
- 動画専用コンパクトカメラで撮影する
最近では配信動画撮影専用と言える機種も出てきています。音声機能が充実していたり屋外で使いやすかったり価格帯は安くはないですが使いやすいです。基本的には最初はスマホ動画で十分ですのでまずは何本か動画を撮影して編集してみましょう。
動画編集を身に着ければそれ自体が副業にも
YouTubeチャンネルを育てて収益を目指すのは王道ですがYouTube動画編集をクリエイターに依頼する人は多く現時点で動画編集をしている人手が足りていません特に法人の動画編集のプロはクオリティが高くタレントさん、会社の動画は経費も豊富なので編集単価が高くても動画編集会社に依頼するケースが多いですがこれからYouTubeをはじめようとする場合には経費も少ない事から編集費用が数千円から可能な個人動画クリエイターは大人気です。
動画編集は動画編集ソフトの操作方法をマスターをして現在流行のコメントの出し方、BGM、効果音のつけ方を学べば自分が動画編集者として仕事を受ける事も出来ます。YouTubeで利益が出ない間は動画編集クリエイターとして副業をするのも方法です。
最も難しい初期段階の登録者数100人~1000人
YouTubeを初めて苦悩するのが登録者数です。登録者数が1000人以下だと有料広告報酬対象とならないことからまずはこのボーダーを超える事が必須です。多くの初心者がこの登録者数を達成することなく放置します。
- 動画再生時間累計4000時間以上(過去1年)
- チャンネル登録数1000人超え
上記が広告報酬申請を出す最低ラインとなるのでここを超える必要があります。チャンネル登録数が1000人を超え動画が順調に増えていれば年間4000時間再生は簡単な事なので少なくともまずは登録者数を500名以上になるようにします。一定数に達すると動画の中でも登録してください!といった宣伝も効果を出すので最低でも500名あたりを超えましょう。
YouTube登録数を増やす方法
YouTubeの登録者を増やすのはブログの宣伝やアクセスを向上させる事と変わりません。アピールする必要があり一つの方法としてSNSとの連携が効果的です。有名人であればメディアを通じてアピールをして一気に登録者を獲得出来ますがこれから始める一般の場合そうした方法も使えません。
Twitter、Facebook、Instagram、ツイキャスなどあらゆるSNSを専用アカウントとして開設をしてフォロワーを増やしながら登録をしてもらいます。ティックトックでも「YouTubeはじめました」「続きはYouTubeで」といったコメントが良く見られます。
SNSでは限られた時間内で魅力的な動画や画像、コメントを発信して多くの人の興味を引いて、YouTubeに誘導させてもらう。コンテンツが良ければ導線がしっかりしていれば登録者数は順に増えていきます。
最初の白紙の状態から50人~100人は中々増えないからとやる気がなくなってしまいますが継続をして動画を増やしていると比例して増えていきます。目標は1万人以上の登録者数。
途方もない数字に見えますが、登録者が登録者を生むので最初の段階でめげずにコツコツとやっていけば夢ではありません。同時に日々他のYouTubeチャンネルを見ることも大事です。参考にするには登録者数が多いチャンネルを見るほうが良いです。
登録者数50人のチャンネルと登録者数数万人の動画の違い、紹介分の違い、TOPページのデザインの違いも比べるとわかります。単なる視聴者として見ている時と見方を変えて
- オープニングのインパクトはどうか(全動画再生前のロゴ等)
- コンテンツの内容はどうか
- 動画内の部屋、撮影場所選定等はどうか
- カメラのアングルはどうか
- ナレーション、音声はどうか
- BGM、効果音はどうか
- 動画の長さはどうか
- 動画の起承転結、盛り上がり等の構成はどうか
- アピールの仕方、告知はどうしているか
等がどうなっているかをしっかり確認しましょう。人気動画はこれらが優れている事が多いはずです。視聴者として見ているだけだと気づかない事があると思います。
YouTubeの動画の前に出るオリジナルのオープニング動画、TOPページのデザインも自分で作れますが格好良いものにしたい場合は前記のクラウドワークス、ココナラなど個人クリエイターに依頼すると安く出来ます。