
副業メソッド記事もくじ
景気に負けない。女性でも稼ぐ方法を知っておきたい。
社会問題にもなる事がある貧困・格差問題ですがコロナ感染症や、それに伴う景気の衰退で露呈したので実感として感じている方も多いでしょう。多くの給付金が出された事で一時的に回避出来た世帯は多いものの、最終的に収入を生まなければ生活安定は難しいのが現状です。
男女別、年齢別では若年層から高齢層まで幅広く収入が減っている傾向にあって、中でも一人親世帯で子供を育てている女性、中間層(20代~40代)で収入が下がっている、仕事が無い、仕事だけでは収入が足りないという現状です。そこでここでは女性が副業や本業として収入をあげられる可能性があるものを集めました。
リスクのある仕事は避けて後で後悔しないように
女性に限らずですが収入が途絶えたり、生活が苦しくなったり貯蓄が減ってきたら精神的余裕が無くなります。そういう時に収入を得ようとして、余裕があるときには考えなかった事を実行してしまったり、リスクがある仕事や儲け話に乗ってしまうと後で後悔しかねません。
在宅勤務ならリスクも減らせて時間制約も関係ない
在宅でできて女性でも高収入を稼げる可能性がある仕事を取れるサービスが普及しはじめているので、活用する方法が人気になりつつあります。スキルが無いと稼げないと思われていた数年前と違って、仕事の種類が増えてきたので自分ができる仕事がいくつかあるかもしれません。
次の仕事獲得サービスから選んでみてください。どれも実績がある在宅仕事が登録すれば出来るものばかりです。(女性におすすめの副業はこちらでも詳しく解説しています)
在宅プラットフォームは増えてきています
在宅勤務はネットが普及してパソコン、スマホを持っている人が増加してからメジャーになってきています。以前は副業として内職や、物作りが主流だったのが自宅でコールセンターのスタッフとして仕事をしたり、パソコンを使って全国の人の要望に応えるプラットフォームが出来てきて活躍の場が広がっています。
在宅の仕事は幅広い種類に広がりつつあります
家で子育てをしながら、子供が学校に行っている間とか保育園に行っている間の数時間を利用して仕事を自宅でしている女性の割合が増えています。その内訳は会社でやっているようなデスクワークが多くなっていて、次いでオペレーターのような仲介仕事です。
高給を重視するのであれば専門的な在宅仕事を選べば月収20万円以上は問題なく稼げているので、現在スキルがなくてもプログラミング、デザイン、そのほか専門的な技術があれば高額な収入も可能です。
例外なものとして女性しか求人が無いものとしてトークレディー、チャットレディーは常に人材不足の職種です。声だけの仕事、メールだけの仕事、一般公開しませんが顔を出すタイプと様々で、高給な仕事です。半面苦手な方には向きません。過去に接客経験があるとかだと向いているかもしれません。
高給チャット関連は求人が凄く多いので、はじめようと思えば条件の良いところを選べる状況です。求人で出ている所もバナーで一覧集めておきます。どこも給料が良いので選ぶのに迷いますが、在宅でできる所が多いので自宅でやりたいなら在宅対応、出勤することもできる所もあるので興味あれば応募してみてください。女性しかできない仕事なので女性専用です。
外で働きたい+人と関わって稼ぐなら派遣・バイト
在宅が苦手だという方もいるでしょう。そもそもデスクワークが得意な人もいれば、身体を動かしたり、いつも人と接する仕事が好きだという事もありますね。
積極的に外に出て身体を動かして稼ぐには短期バイト、長期バイト、派遣バイトがお勧めな稼ぎ方です。副業とかだと時間的制限もあるので短期バイトか、時間を区切って短い時間でのアルバイトが最適でしょう。
ポイントは自分の生活スタイルに妥協しないこと
特に副業で本業は正社員で夕方から深夜まで飲食店でのバイトをしたり、本業の休日前の深夜から翌朝にコンビニでのバイトを入れるなどして頑張りすぎると、体力は何とかなっても精神的に休まる時間が少なくて体調を崩す人がいます。
肉体的にはいけると思っていても週に1日は何もしない、働かない時間を残すことは意識したほうが良いです。副業で外で働く時のポイントは本業終わりの夕方から深夜に無理の無い程度にシフトに入る事です。
本業の生活スタイルを崩さない程度の副業を組み込むほうが長く稼げるので最終的に多く稼げると言われています。
本業で稼ぐなら派遣社員・派遣アルバイトが高時給
短期だと短期バイト募集に応募して短い時間で効率よく稼ぐのが最適。本業で賢く稼ぐには派遣会社を通じたバイトや派遣社員もお薦めです。交通費など福利厚生が時給にまとめられていることが多いので高時給です。
例えばスーパースタッフがスーパーの直接公募が900円だとすると派遣会社経由だと1150円という程度の差があります。計画的に期間限定で働くには有利です。派遣長期公募も多いので長期希望なら求人欄に長期歓迎などと書いているのを選びます。
派遣バイト以外でも長期公募、社員に昇格できる可能性がある仕事もあるので自分に合わせて仕事を探して応募しましょう。女性専用の仕事も増えています。派遣、バイト、社員探しはネット求人が便利です。
個人事業主として小さな事業を始めるのも
アルバイト、派遣、社員での仕事だけでなく個人事業主として起業する選択もあります。個人事業主として起業するには、資金的に事業が行えれば一人でも可能なので、会社設立よりハードルは高くありません。
個人事業主は設立から利益獲得までがハードル
アルバイト、在宅仕事、派遣仕事、社員での就職と違って保証された給料があるわけではないので、思ったより売り上げが上がらないのが最大の問題なので、起業をする時には半年程度の最低限の生活ができる用意は必要かもしれません。
個人事業の開始は事務所が無くても始められる業種もあるので、スマホだけで始めたり自宅でパソコン一台でも始められるものもあります。ホームページの制作などのデジタル仕事は比較的初期の資金が少なく済む傾向です。
インターネットを介した展開をすると全国規模で対応できるのが最大の利点で、内容に魅力があったり大手にない個人しかできない細やかなサービスだと需要がある事も多いものです。
地元だけを重視する個人ビジネスも成功例は多い
インターネットを介しての自営起業は地元に根差した事業も選択肢になります。地方では地方にしかない特産品があったり、第一次産業があったりするので、それに関係した事業を試す人もいます。
福祉関係も人手不足とともに送迎やサポートなどで起業する女性もいるので可能性は色々あります。これからは女性も社会で起業家としても活躍する方がどんどん増えそうです。