
副業メソッド記事もくじ
サーバー会社で結果が全然違うこともある!サーバー選びは重要
サーバーはネット上で何かを公開する時に命綱であって、まともにサイトが表示されるのが当たり前です。色々とサービスとか値段とかをアピールしてくるサーバー会社は増えていますが、サーバーダウンしたりしたら売り上げが激減して直接打撃を受けます。サーバー選びをする時は絶対的に「ダウンしないこと」が最重要です。
ビジネス用、副業用のサイトがダウンしたら売り上げに直結してくるので、夜間にサーバーエラーになるとか数日に一回ダウンしてアクセスがゼロになるというサーバーなら解約したほうが良いです。
Googleが巡回してきた時にサイトが存在してなかったら評価にも影響してしまうでしょう。そして忘れてはいけないのが速度です。最近はサーバーのコースをわけて速度の違いをもたせている会社もありますが、チェックすべきは安いコースで高速かどうかです。高速なサーバー会社は安いコースでも速度が速く、ユーザーが気持ちよくサイトを見る事が出来ます。
ユーザーがスマホ、パソコン、ネットTVで閲覧した時に快適に見られるサイトはそれだけ利用者によって価値のあるサイトという評価にも繋がり、売り上げにも影響します。逆に速度が遅くて利用者をイライラさせるサイトは離脱する率も上がり、売り上げにも影響するでしょう。サーバーをしっかり選んで不利益だと思うサーバーなら他のサーバーに変える事は運営者がいつでも行える対策です。ここではサーバーの重要性と人気のサーバー会社の解説をします。
サーバーの初期費用が高い会社と無料の会社
サーバー会社によっては初期費用が高額、月額使用料も高額な会社があります。初期費用はゼロ、無料利用期間が2週間といった会社もあります。この点はサーバー会社の方針なので利用者がどうこうできないので初期費用が無駄だと思ったら初期費用が無い会社を選ぶしかありません。
初期費用があるけれど月額料金が安いとか、1年トータルでどうか計算してみましょう。1年使ったら結果的に安いなら損は無いです。初期費用が無いのに月額料金が高いと1年使うと両者比較したら初期費用が無いほうが高いかもしれません。
サーバー代金は月額100円台~2000円台程度が多いので予算に合わせて選びます。アクセスが無い状況ならハイスペックは必要ないですが、不安なら同サーバー会社の中の中間価格を申し込めば問題無いでしょう。
管理人室が使いにくいサーバー会社は上級者向け
個人的には使いにくい管理人室を用意しているサーバー会社は本当に面倒だなと思うし、初心者だったら絶対途中で嫌になるだろう仕組みのサーバー会社が結構あって、僕の場合そこそこ場数を踏んでいるので初めての事でもマニュアルを読めば理解しますが初めて自分がサーバー設定するとしたら、これは途中でやめて他社に行くよなってサーバー会社もあります。初心者は管理人室が使いにくい会社は選ばないほうが良いです。
ここでいう使いにくい管理人室とは、多機能でカスタマイズ性が高い事もあるので全否定する事はできないですが初心者には難易度が高いです。管理人室が初心者でも分かりやすいようになっているサーバー会社はロリポップレンタルサーバー とラッコサーバーです。
面倒なSSL設定+サイト登録必須のタイプ
独自ドメインを使ってサイト公開するのはデフォルトだと思いますが、独自ドメイン設定をするのは比較的簡単です。ただ独自ドメイン設定をする枠内にドメイン名を入力して、ドメイン側にサーバーのDNS設定をするだけです。ところが独自ドメインを入力するだけで即座にドメイン有効になるタイプと、ゾーンを設定するなど面倒な設定をさせるタイプもあります。上級者なら簡単ですが初心者にはハードルが高くなります。
こういう本来簡単な事がわかりにくいサーバーパネルを使わせているサーバー会社もあるので不慣れなら使いやすいサーバーコントロールパネルを用意している会社のほうが良いでしょう。無料SSL、有料SSLを設定するのにもボタン一つで完了するサーバー会社と、そうでないサーバー会社があります。
WordPressインストールでも差がある
SSLや独自ドメイン、サイト自体の設定とか以外に初心者を悩ますWordpressといったCMSインストール。これもインストール先を指定すれば半自動でインストールできるサーバー会社がある一方で、サーバーに置いて終了してその後は通常のFTPインストールみたいに「indexへのアクセス経由」で自分で手動でインストールをする、さらにデータベースも別途作成しておく必要があるという流れの会社もあります。これだと初心者には厳しいです。
- 管理人室がみやすくて初心者でも分かりやすいかどうか
- 初期費用はいくらか、月額費用はいくらか
- ワードプレスのインストールは簡単にできるか
- データベースもワードプレスインストール時に作成するか
- SSL設定も簡単に誰でもできるようになっているか

初心者はサーバー速度や、細かい問題点は最初は分かりにくいので慣れてきてから比較検討しても遅くないので、まずは使いこなせるかどうか管理人室のチェック、価格チェックを重視しましょう。
初心者が最初に使うならロリポップサーバーが一押し

©ロリポップサーバー
ロリポップレンタルサーバー は管理人室の見易さ、使いやすさがトップクラスです。初めてサーバーを使う、初めて独自ドメインでメールを使う、初めてワードプレスをインストールするならロリポップレンタルサーバー
が使いやすいはずです。過去に50サイト以上ここで構築した経験がありますが、Wordpressの設置、SSLの設定、メアドの作成、全て簡単すぎるほど簡単です。
GMO系のサーバー会社ですが同じ系列のお名前ドットコムの管理人室、サーバーの操作の使いにくさとは全然違います。サーバー性能が低いわけでもないので、同じ系列でここまで違うのは、上級者向けか、初心者から中級者向けに分けているのかと思いますが真相は不明です。とにかく使いやすいので初心者には奨めます。中級から上級なら余裕でしょう。
お奨めはハイスピードプラン(ハイスピードプランの詳細はこちら )とエンタープライズプランです。この2つの価格コースはサーバー速度が速いのでサイト評価にも直結するでしょう。更新忘れでサイトが表示されないのを防止するためにも3年契約が良いです。3年契約にすると大幅な割引になるので無駄な出費もおさえられます。ロリポサーバーは前もって長い契約にしておくと割引率があがります。10日間無料キャンペーンもやっています(ロリポップを10日間無料でお試し
)
突如現れた高速レンタルサーバー「ラッコサーバー」
ラッコサーバーはWEBインフラで知名度が急激にアップしてきたサーバーです。ラッコM&Aを使った事がある人にはお馴染みかもしれません。ラッコサーバーはアダルトはNG、主にWordpressを使おうとしている人にはお奨めのサーバー。なにより管理人室がわかりやすくて速度がかなり速い(2023年3月時点)。
サーバー管理人室はロリポップなどが有名ですが独自のインターフェースを採用しているタイプと、他社と似たサーバーパネルを採用しているところがありますがラッコサーバーは独自管理人室で初心者に使いやすい管理人室になっています。独自ドメインの設定、SSL、Wordpressのインストールまでが迷わずできるはずです。ラッコサーバーは速度が相当速いのでベテランも乗り換え候補になるかもしれません。
個人的には結構指名する頻度が高いのはサクラサーバー

©さくらサーバー
さくらのレンタルサーバ の利点は安定感です。昨今はサーバーがダウンするという事は少ないですが一部のサーバーでは深夜に数時間ダウンしたり、定期的に安定が無くなるサーバー会社も存在しています。サーバー障害がゼロという事は余り無いですが、長い時間の障害だとサイトの評価もさがるだけでなく、サイトの利用者も不快な思いをするでしょう。サクラサーバーはその点、安定度が高く障害が起こっても復旧が早い傾向にあります。
ドメイン設定、SSL設定がやや中級者向けですがマニュアルの充実と、サポートの充実でWordpressインストールして使うのに、サーバー料金と速度から利点は多いです。さくらのレンタルサーバ では月額500円以下のメニューもあるので格安からスタートもできます。無料使用期間も用意されています。
お奨めはプラミアム、ビジネスサーバーコース。速度と安定が非常に高いので安価コースと比較するとかなりサイトに有利性を与えられます。ビジネス用途でなければスタンダード以下でも良いです。ここでも更新忘れのないように3年払いをしておくなど前もって対策しておくと安心です。
上級者なら安くて速いコアサーバー

©コアサーバー
CORESERVER(コアサーバー) は管理人室が上級者向けです。初期費用無料+格安プランから用意されているのでプライスは破格の部類です。月額100円台からなので他社を圧倒しています。さらに無料で30日使えます。高速+ハイスペックプランもあるので移行することでアクセスが上昇したサイトも対応しています。
初心者に勧められない理由は、SSL設定が結構面倒だということ(ドメインをサブにしなきゃいけないとか色々)、Wordpressをインストールするにはデータベースの用意とか、インデックスから手動でインストールを進めるとかが必要です。サイト公開の為の設定も結構煩雑で面倒です。管理人室とかも独特なので初心者には難しいかもしれません。
ドメインの設定・SSLの設定・wordpressの設置辺りまでの問題かなと思います。Wordpressの設置が済めばサーバーをいじらなければ問題無いです。メール設定(メアドの発行)などは簡単な部類です。POP情報などを丸ごと表示するのでメール発行・設定は難しくないレベルです。
中級者以上で安く早いサーバーを探しているなら満足度は高いでしょう。実際に使うと最安のプランは体感的に速度は速く感じないかと思います。コアサーバーを使うなら中間プライス以上が良いでしょう。見逃せないのが無料利用体験期間が30日というキャンペーンの実施です。(CORESERVER.JP(コアサーバー)お試し登録(30日間) )他社では10日程度が限界なのでサーバー性能に対してのプライス、サービスに関しては他社を抜いています。
カラフルボックス/mixhostはジャンル不問

©カラフルボックスサーバー
カラフルボックス は貴重な成人コンテンツ可能サーバーを提供しています。なのでこのジャンルは大丈夫かと感じたら安全を考慮してカラフルボックスを選べば安心です。膨大なアクセスに耐えられるノウハウを持っているのでサイトの成長性を予想するなら最初からカラフルボックスに決めておくのも良いです。
カラフルボックス の良さは複数のサーバー契約を「一元管理」できることです。ユーザーページにログインすれば契約している全てのサーバーが並んで見られるので、複数のサイトを管理するのにも重宝します。
速度重視するなら中間コース以上のサーバーを選んでおくと快適です。ドメイン設定、SSL設定は標準的な難易度と言えます。SSL、ドメイン設定等は難しくはありませんが初心者には厳しいかなという程度。マニュアルが充実しているのとサポート管理体制が良いので分からなかったらサポートがすぐにアドバイスをしてくれます。
代行業務にも長けているので困ったらまずサポートという形で問題無いです。過去にサポートを使った事がありますが返答も早く不満は無かったです。利用は他と同じく長期契約(3年契約など)が割安でお奨めです。カラフルボックスでは1ヶ月お試し期間があるのも魅力です。
サーバー会社は数がありすぎて検索するのが面倒すぎる
そもそもレンタルサーバーを選ぶのに数が多すぎてすぐにブログを開設したくても、ホームページを開設したくても、ネットショップをすぐに開設したくても探すだけで面倒ですよね。レンタルサーバー会社が多すぎるので大変な作業です。もし適当に選んで失敗したら後悔してしまいます。
なのでサーバー会社を選ぶ時は、Wordpressが簡単にインストールできる、初期費用が安いか無料、月額換算で妥当な値段、長期契約で割安になる、安定している、SSLやドメイン設定が簡単といった総合的な要素で決めたいですよね。以下に総合点が高いサーバー会社を掲載しています。
総合点の高いサーバー会社一覧

1つのサーバー会社にこだわらず、依存しないこと
いくつかサーバーの話をしましたが、サーバーは「常にサイトを表示し続ける事」「ダウンしないこと」これはもう絶対大事なことです。安心していてもいきなり自分の大事なサイトがダウンしたら売り上げが落ちます。数秒ならまだしも、1時間でもサイトが落ちっぱなしとかだと読者さんが不審に思います。
それだけでサイト運営者の信頼が損なわれるだけなので、そういう事がもし起こるようなら執着しないで他のサーバーにサッサ乗り換えるようにしたほうが良いです。サーバーに求めるものはとにかく「常にサイトを表示し続ける事」です。これは基本なのでトラブルがある会社は即座に解約して他にサイトを移動したほうが良いです。管理人室が使いやすいとか以前の問題なのでサーバーダウンが起こる事が何度かあるなら我慢しなくとも他にいくらでもサーバー会社はあります。