社会不適合者がエリートの中で働いた結果【派遣】

新型コロナで暇になった時間に何をするか

 

私はどう考えても社会不適合だと思う。といっても社会性が無いとか人間的に問題があるとかそういう意味ではなくて朝の8時から午後5時までフルタイムで働くという意味で適応出来ない人間だと思っていました。

(過去形)長年WEBクリエイターとして、ライターとして生計を立てて独立してからは個人事務所で来たものだから自己管理はしっかりするしスケジュールに沿ってしっかりした行動は取れる。

しかしサラリーマンとしての生活は苦手で朝がとにかく弱く、その部屋から出られないとか上司や同僚に嫌われまいと延々振る舞うと激しく気力を消耗してしまう。そういう意味では社会に適合していないと思っている。

コロナがなければ問題なく過ごしていた日々だけど思わぬ逆風で収入が偉い減ってしまった。ひとまず夜間だけで日常業務はこなせるレベルなので昼間に仕事をするのも良いかなと思いながらどうせなら時間を売るバイトのようなものをやって現場に出て何か経験したら引き出しも増えるかな?と思考。そこで派遣に興味を持って色々模索すると・・・・

 

時給1500円+期間半年のIT系ワークを発見

副業で派遣で働く

 

時給1500円でIT系。内容はコロナに関連した事務局仕事。勤務時間は午前10時付近~午後6時付近のレンジ。この時間ならいけるかも?と思い、一旦保留。(ここで即申し込みしないのが社会不適合者)それから一晩考えた末、初めての派遣業者に申し込み。

そのまま面談からの即採用決定となったわけなのです。ただ、気にかかったのがこの現場は既に何名か応募があったがみんな不採用だという話があった事。

「どうして皆さん決まらなかったのですか?」と派遣担当者に伺ってみると「今回の案件はXXXの特殊事業事務局になるのである程度の経験とスキルが必要となるためです」といったようなコメント。嫌な予感しかしない・・・・

 

地獄の朝の辛さに打ち勝つ

副業で派遣で働く

 

朝の8時に出社となると何かと準備が必要なので必然的に起床時間が早くなります。普通に勤務されている方からは大ブーイングが出るのは当たり前で(スミマセン)朝の8時出社なんか当たり前でしょうしかし長らくワークタイムがずれこんでいる人間だとその習慣を修正するのが結構苦労します。

深夜までパソコン作業をして3時~4時に就寝。6時間~8時間眠るとしたら起床時間は遅くなります。それをパソコン時間を短縮して0時には寝るという変更は簡単なようですが「眠れない」のです。初日は明日の事を考えると中々寝付けずに結局深夜2時に就寝して7時に起床。

身体はだるいし、急に生活リズムが変わった事で精神的にも結構ナイーブになったりします。性格的に一度やると決めたらやる性格なので何とかこれを3日続けた結果、しっかり慣れていきましたが。自営業者、無職の生活リズムがズレている状態から3日位強制的に生活すると慣れるみたいですね(私の場合)

 

自分の「おごり」への気づきが「お金」では買えない大きさ

副業で派遣で働く

 

一般的に副業=お金を稼ぐ目的で行うのが一般的ですね。私もお金を稼ぐ「だけ」の目的で「嫌々ながら」派遣を使って初めてのオフィスワークに出たわけです。

とにかく時間を売って働いてお金が稼げれば良いなんていう「脳内はとことん舐めている」状態で出社したのは事実です申し訳ありません(撃沈こういう書き方をするという事は勘の鋭い方ならわかるかもしれませんがその通り、実際に勤務してみると意識変化があったのです「どうでもいいから金をくれ」という舐め切った考えに変化が起こり始めるのでした。

 

時間を売ってお金にするだけという意識でエリートとワーク

副業で派遣で働く

 

出向先のオフィスは若干特殊な環境でプロジェクトチームの中の1人として活動する場でした。単一企業の人材で出来たチームではなく合同協力チームとでも言いますかそういう形態の職場です。

なので私は一応アウェイなのですが他の人たちもほぼアウェイではあるのです。ただ、各位は業界で長年経験のあるエリートばかりなので私からすると完全に私「のみ」がアウェイです。

しかも初の派遣で、派遣だからねという意識もあります。しかし各社の役職付きが大半、一般スタッフも営業などで経験豊富な人ばかり。私も「どこからかやってきた一人」と認識しているようで「自営をしている人」というイメージで受け入れてくれた様子。とりあえず馴染めた事にホッとする私。何しろ長年自分で商売をしてきたのでこういう場に入ること自体が革命なのです。

 

2日目で頂いたダメ出しとその伝達と受け方

副業で派遣で働く

 

何とか初日をこなしたものの何も出来ないまま迎えた2日目の終業時間。やれやれ・・・もう辞めたいんだど・・・・という気持ちと、こんなところで辞めたら負けだという葛藤でとりあえず帰宅してシャワーを浴びようとオフィスを出ようとするとチームリーダーに呼び止められて「申し訳ないです、ちょっとお話良いですか?すぐ済みますので」との事。

これは嫌な予感。”貴方はもう明日から来なくて良いのです”と言われるのだなと思い、内心これで終われる!何て思いました。申し訳ないです。チームリーダーと向かい合って伝えられたのはこちら

 

  1. 自分の事を話すぎるので注意すべし(相手の手を止めるな・語るな)
  2. 電話対応の「圧」を下げてくれないか(角がちょっとあるぞ)

 

この2点でした。え、ちょっと意味がわからないぞ?と思ったので(全然言われて嫌な気持ちにはなってない)よくよく聞いていると、どうやら普通に初めての顔合わせの日だったのでチーム内の方々と仕事をしながら雑談をしている時に話が長い、話の中で自分の経験を出し過ぎという点。

(つまり自己主張をしすぎるなという事)次に電話での声のトーンがきつすぎる言葉のチョイスを変えたほうがいい断言しないほうがいい(つまり刺激するな、基本的に上に上げてこいということ)といった細かいアドバイスでした。自分としては初日はある程度自己紹介も兼ねて「意識して」色々話をしたのがリーダーからすると「なんだこいつ」と感じたのかもしれませんが確かに色々聞かれて回答しているのが人の手が止まるほど話が長かった気がするし

 

  • 過去の経営経験とか
  • 執筆スキルとか

 

言わなくて良い事も言ってしまった気がしてここは大いに反省したのです。あと電話の応対も自分の経営する会社でもないわけで横柄な部分が出たのかもしれないしオフィススキルが低い、立ち回りが甘い、色々ある気がしてきて恥ずかしさでいっぱいになったのです。「これはまずい」なと。

というのもサラリーマンとして20年30年一線で生きてきて役職を持っていたりとか経験豊富な人の中にポツンと入ってみるとこれまでの自分に足りなかった点とか明らかに意識しないで放置していた「間違った自信」とかが露呈するんですよね。そこに気づいたので翌日に自分なりに変えてみる事にしました。

チームリーダーの凄さはこうした指摘をする際の態度。上から言っているようで実は私をリスペクトしてくれているのが分かります。「本当にこれまでの経験、実力は素晴らしいと思います。勉強になりますし。

なので批判ではないのですがここを少しこうして頂けたら絶対良くなるというだけです。」という言い方でアドバイスをした後で深々とお礼をしてくるのですね。これに反発していたら人間ダメになると思った次第です。

というより幹部になる人というのは共通していて、突っ込みどころは誰でもありますが突いてくるポイントがズレてないんですよね。核心をグサッと突いてくるというか。感謝ではありますよね。

こういう機会を逃してきたわけなので。私の場合サラリーマン経験がありますが自分に向かないと気づいてからは過去30年以上法人経営とか事業主としてやってきているので人から学ぶ事が多いですが人から批判されたり忠告される機会は少ないものなのです。

稀に知人からダメ出しされる機会もありますが大体そういうのは性格とか態度とかに関してなのでダメ出しして来る人にそもそも問題があったりして効く必要無いなというレベルが大半。

しかし今回はオフィスマナーとかスキルの話なので目からウロコでした。素直に感謝すべきでしょう。これは「金の為に時間を売っている」では辻褄が合わず正直時給の数倍の収穫と言えます。

 

適用性には絶対的な自信あり。行動修正を試みる

副業で派遣で働く

 

私が唯一能力として自信があるのが「適応能力」と「発想力」。というよりハイスペックな学歴があるでもなく特殊な資格とか能力を持たない私が独立して自分の腕だけで食えて来たのは先祖から授かったこの能力のおかげだと思っています。

なので翌日からチームリーダーから言われた点を早速修正して実行してやるからな・・・・という気持ちで就寝しました。どうなることやら・・・(正直結構不安だった)

 

分かりやすい評価の変化に胸を撫でおろす社会不適合ライター

副業で派遣で働く

 

翌日は忠告のあった2点を念頭に行動する事を決意。まずは余計な事を口にしない事ですがここは微調整で何とかなるかなと解釈。

何かを投げかけられた場合は対応(もちろん良い感じで返す)こちらから雑談を持ちかけない相手の手を止めない程度の言葉数で切り上げ!後は電話対応の微調整。正直前夜にネットで散々電話対応のレクチャー動画を視聴(秘オフィスマナーをもう一度復讐してみたのです。

 

  1. オフィス内での言葉チョイス・行動修正
  2. 電話対応の修正

 

ここを意識しながら就業までやってみた結果・・・・超絶疲労感です。もう顔では笑っていても精神的な衰弱を実感しましたから。私は無能である・・・・。

 

リーダー喜ぶ+評価変更+心ズタボロ

副業で派遣で働く

 

自己修正をしてからの数日後の事。またまたチームリーダーから話があるとのお達し。この方は本当にちょちょい人を呼び出すのが好きなようです。他のメンバーに聞かせないようにこうして個々を呼び出して一対一でガチ指導をする感じですね。

「いつも凄く頑張ってくれて有難う御座います」
「以前の指摘のほう、偉そうな事を言って申し訳なかったです」
「非常に素晴らしいスキルをお持ちです」
「この数日間どうでしたか?慣れましたか?」
「今後もどうぞ宜しくお願いします。問題点無しです。」

この言葉を聞いたら素直に喜んだ猫のような私。あと自分が修正した事の答え合わせが正解だったようで何よりそれが嬉しかったんですね(単純)精神的にはきついですが慣れてくると仕事もテキパキとこなすようになったしまるで長年居るようだねと言われるまでに成長。複雑な状況になっています。

 

実務の副業は得られるものが結構多い

副業で派遣で働く

 

私がここで言いたかった事はここです。得られるものが結構あるので自営、経営でコロナで思うようにいかないという方あと社会不適合でやってられないという方自分が許容出来る範囲で短期でもいいので派遣とかを使って副業するのも良いかと思います。何より「気づき」があるので収穫は結構多いです。

私の場合期間が終わったら自分の事業のほうに集中しますがこの収穫が結構あるので活かしてみようと思ってます。

ライティング協力/著作:WEBライター:ウエノシズカ→Twitter

 

 

お仕事・副業関連情報・キャリアアップ

 

キャリアプラン設計なら【ニューキャリア】

ITエンジニアの就職なら【ウズキャリIT】

フルリモート求人特化型転職支援サイト【ReWorks(リワークス)】

ITエンジニアに特化した未経験者就業支援サイト【IT求人ナビ】

フリーランスエンジニア、副業向けの求人・案件をまとめて検索!【テックゲート】

ITエンジニアに特化した就職支援サイト【IT求人ナビ】

人事専門の転職エージェント【人事プロパートナーズ】

リハビリ職の転職なら【リハのお仕事】

副業メソッドで最近読まれた記事