
副業メソッド記事もくじ
FXを副業にする為に簡単に解説します
FXは意外とシンプルな仕組み。
- 上がるか下がるかを予測する
- 買いか売りで注文を出す
- 利益が出たら清算する
- 損になったら清算する
といった事が基本です。利益の多さも損の多さも自分で決めて清算する事が出来ます。取引の目的はもちろん「お金を稼ぐ事」利益を得る事です。FXの場合、資金が数万円から可能です。
[st-kaiwa-2079]昨今はトレードをするための証券会社のツールでリスクを自動回避する機能も充実しています。スマホ1台で取引が出来るようになってからは使いやすいアプリも登場しました。仕事をしながらでも遊びの途中でもできてしまうのが有難い。[/st-kaiwa-2079]
FXって為替を対象とした取引?利益獲得の仕組み

©LIGHTFX
FXはシンプルなルールで出来ています。FXが株式投資と違う点は対象が通貨である点です。株と通貨の違いは大きく以下があります。
- 株発行数は限られるけれど通貨はほぼ無限大
- 通貨同士のペアで価格変動する→アメリカドル+日本円など
- 通貨ペア価格が上がるか下がるかだけを予想するだけ
- 一般的に株式投資は資金が数百万円以上欲しいFXは数万円から
- 常に変動し続ける。株は売買が無ければ停止する。
- 一般の人が使う通貨(お金)を投資対象としている
といった株式との違いがあります。
[st-kaiwa-2082 r]通貨の組み合わせなので流動性が物凄く高い事から常に価格変動があるのが特徴です。おかげで投資対象として魅力が出てきます。あと資金が少なくても良いので副業にも向いています。[/st-kaiwa-2082]
価格変動があるから投資として成り立つという事

©LIGHTFX
例えば株式の場合、1株500円の株があったとして誰も500円では売らないし、買う気も全然無い銘柄があるといつまでたっても株価は500円のままです。しかしFXは通貨なので価格変動が株と異なります500円で持っている株がいつまでも500円のままだと1年持っていても100年持っていても意味を成しませんね。対して通貨ペアは常に変動しているので
- 100円の時に買って101円の時に売って利益になる
- 100円の時に売りで入って99円の時に逆注文で利益になる
- 数銭単位でも利益になるので常にチャンスがある
(買い/売りのポジション取りは後で解説します)
[st-kaiwa-2073]常に変動している価格のおかげでいつでも注文を入れたら利益が発生するのが魅力の一つです。[/st-kaiwa-2073]
短期・中期・長期の3つのトレード方法を知ればOK

©みんなのFX
最初に基本だけを知っておくと後で理解しやすいです。トレードには大きく4つのトレードスタイルに大別でき
- 短い分単位のトレードを何度も繰り返すスキャルピング
- その日に取引を終えるデイトレード
- 数日単位のトレードと行うスイングトレード
- 月~年単位の長いスパンの長期トレード
でわける事ができますが初心者に向いているのがスイング程度の1日~数日のトレードかもしれません
[st-kaiwa-2063 r]細かい注文を出し続けるスキャルはかなりテクニックを要し長いスパンだと資金や予想がかなり重要になってきます。どのスタイルをやっても問題なく、いつでも好きな時に清算をして取引を終了させる事が出来ます。自分のルールで自由に好きな時にできるのが魅力です。[/st-kaiwa-2063]
チャートを比較すると分単位と月単位だと印象が変わる
【ドル円の月足でのチャート】

©Yahoo!ファイナンス
月足は1月を1つのローソクで表示したものです。この長いスパンのチャートでドル円を見ると2014年から2015年で90円台から120円までの上昇がありますが全体的に横方向に収まっています。上がったり下がったりして平均して108円周辺に収束してますね。もしも月足だけで判断したら今のドル円の価格は思ったほど高いとか安いとか感じないかもしれません。
[st-kaiwa-2066]こういうチャートをもとにすると長期トレードがやりやすく値幅も広くレバレッジ(原資に対する倍率)低く落ち着いたトレードの判断、あと全体的な方向を見るのに使います。(広い意味でのトレンドは円安なのか円高方向なのか)[/st-kaiwa-2066]
【ドル円の日足でのチャート】

©Yahoo!ファイナンス
こちらは日足でのチャートになります。1つのローソクは日ごとの価格の上下を表し、狭い範囲での値動きを示しています。2020年12月から2021年1月に103円を割り込んだドル円が2021年3月には110円を突破しているのがわかります。月足では値幅が20円以上あるのに対し日足では7円程度の範囲の推移です。
[st-kaiwa-2076]これだとスイング(数日~数週間)トレードで細かい利益とか数日~数週間で数円を取るのに良いです。2020年から2021年3月までは右肩上がりなのがわかります。[/st-kaiwa-2076]
【ドル円の5分足でのチャート】

©Yahoo!ファイナンス
こちらは一つのローソクが5分ごとの値動きの推移チャート。今日のチャートで22:50分~翌日午前4:30くらいまでで値動きも109円台での推移です。大体この範囲で1円動いているので細かい値動きでスキャル(売買を繰り返して値鞘を取る手法)とかでは全体を見ます。(もっと細かいチャートも参考にしながら)
FX取引は単純明快。買いか売りかだけの2択。
ではこうした値動きとかを使ってどうやったら利益が生まれるのかを説明します。難しい事は無くて買いか売りかだけです。

©ヒロセ証券
上記はヒロセの管理画面になりますが(2021年4月10日の状態)現在の保証金、利益、ポジション、チャートが出ています。
[st-kaiwa-2079]チャート・ニュース・取引と自分が気に入ったものを使うとかはFXをやりはじめて好みに合わせてやっていくと良いです。[/st-kaiwa-2079]
109.85で「買い」注文をした画面

©ヒロセ証券
注文画面(証券会社によってデザインは違いますが基本は同じ)で「買い」で注文を出すには買いを押すだけ。「買い」注文を出した場合ドル円で買いなら109.85で買い→通貨ペア価格が上がれば利益が積みあがる190.85で買い→通貨ペア価格が下がれば損が積みあがるとなります。109.90とかになれば利益という事ですね
109.86で売り注文をした画面

©ヒロセ証券
売りは買いの逆になるということですね109.86で売りで注文を出すと通貨ぺア価格が109.86から下がると利益が乗っていく通貨ペア価格が109.86から上がると損が乗っていくということになります。売りで注文をしたら109.86→109.50とかになると利益です。
売り・買いは通貨ペアが上がるか下がるかだけ
感覚として買い・売りという印象がなんとなく人から物を買う、自分でものを売るというイメージですがFXでは売りと買いは通貨ペアの価格がどうなるかの事です
- 買い=通貨ペア価格が上がっていくと利益になる注文
- 売り=通貨ペア価格が下がっていくと利益になる注文
[st-kaiwa-2060]自分が注文を出す瞬間から通貨ペア価格が上がる(買い)か下がる(売り)かを決めて注文します。チャートが上か下かの2つの選択をする投資です。[/st-kaiwa-2060]
利益・損を確認して清算して約定=現金化
注文を出してそのまま放置している状態だと通貨ペアを保有しているだけなので利益にも損にもなりませんポジションを清算することで利益・損が確定となります。
売り注文の「清算」画面例
買いでも売りでも注文を出してから清算をする事で一連の取引が完結します。

©ヒロセ証券
上記はドル円を売りで1000ロットを注文した後ですぐに利益が¥53000出たので清算しようとしている状態です。

©ヒロセ証券
上記のように画面上で清算注文を出すと利益が確定します。マイナスの場合はマイナスが確定します。
[st-kaiwa-1929]プラスの場合は保証金に利益が追加されてマイナスの場合は保証金から引かれます。[/st-kaiwa-1929]
保証金を使って注文・清算の繰り返しで利益を積む
FXでは保証金に応じて持てるLOT数(通貨ペアの量)が異なるので資金によって利益・損の増え方も変わってきます。保証金が数千万~数億円あれば増減も早いですが少ないとその分注文できる数量が少ないですがまずは数万円~十万円程度から始めて慣れていくほうが良いでしょう。
FX取引までの流れの例
- FX証券の口座開設申し込み
- 口座開設後保証金の入金
- 取引開始/売りor買い注文
- 清算をして利益/損を確定
- 保証金に利益・損が反映される
[st-kaiwa-1912 r]自動売買はFX証券会社に申し込むとアプリが使えるのでアプリのマニュアルに記載されています。手動・自動ともに自分に合わせて取引を楽しめます。[/st-kaiwa-1912]
初心者にも使いやすいFX取引証券会社紹介

©みんなのFX
経験上、初めてFX取引をしようとするときは
- とりあえずFXをしようと決めてからすぐに開始したい
- 損はしなくないから手数料とかゼロに近いものがいい
- 困った時にサポートしてくれるのは絶対必要
- マニュアルとか講座とかが見れるほうがいい
- スマホでチェックできるアプリが絶対欲しい
- 数万円からでも取引したい大金は用意したくない
- 仕事中でも稼げるように自動で注文清算できるのがいい
といった事を念頭におきます。FX口座を決める時はこういう要望を実現していて尚且つ現存の利用者の評価が高い所を使うほうがいいです。いくら紹介しているサイトの管理人がおススメしていても実際に使っている人達が低評価している会社は怪しい.....です。ここで解説しているFX会社は利用者の評価が高いです。
24時間いつでも繋がるFXサポートセンターがある

©みんなのFX

©みんなのFX
何かあった時にFX会社に連絡が繋がらない時は相当なストレスです(経験者です)24時間サポートセンターがあるというのは相当心強い事なのです。
スマホアプリでサクサク、使いやすいのも絶対必要

©みんなのFX
みんなのFXを高評価した根拠は以下です
- スプレッド/手数料の優遇度が高い
- 24時間サポートセンターがある
- キャッシュバックなどのキャンペーンも意欲的
- スマホアプリ・PCソフトが相当使いやすい+見やすい
- 約定率が99.9%(注文がサクサク通って清算が確実に出来る事)
- トレイダーズ証券経営+信託で財産が守られる体制ができている
- 入金が24時間365日いつでも出来る体制ができている

©LIGHTFX
LIGHTFXも同率で高評価
- トレードするアプリ・ソフトが使いやすく見やすい
- スプレッド・手数料の条件が良い(利益に繋がる優遇率)
- 申し込みから取引開始までがスムーズ
- 24時間のサポート窓口が用意されているのが安心感に繋がる
- 少ない取引最低ロットで小資金でも取引がしやすい

©LIGHTFX
サポートが初心者でも嬉しい充実度

©LIGHTFX

©LIGHTFX
口座開設で取引開始までの時間が短い事最低取引数の単位が小さいので少額で始められる事取引手数料が無料である事ユーザーサポートが24時間という驚きの対応。これだけ揃っていれば初心者でも安心感があります。マニュアルも充実しているので取引の仕方も覚えやすいのも良いです。