
副業メソッド記事もくじ
定番の方法だけじゃない。色んな収入の生み出し方
副業を探すとき、無収入から新たに収入を考える時ネット検索をして情報を集めようとすると
- アルバイト・就職とかの就労関連情報
- FX・株・仮想通貨とかの投資情報
- アフィリエイト・ポイントとかのデジタル系
が定番ではあるし実績も収益も出るのでかまわないですがこれら全てが事情で出来ないとか苦手とか特に周囲の環境とか自分の生活が適応できないだと誰もが出来そうな事ができなくて困っている読者もいると思います
[st-kaiwa-2079]ここでは他に色んな副業はあるというのを解説します。「なんでも視点を変えたらお金になる」可能性があるというのを知ってほしいです[/st-kaiwa-2079]
都会と田舎で異なるビジネスチャンスの話
東京都・大阪・名古屋など大都市部に住んでいると
- 人口が多い
- 自然が少ない
- 物価が高い
といった特徴がある一方で田舎に住んでいると
- 人口が少ない
- 自然が豊富
- 物価が都心より安い
というそれぞれの環境の違いがあります。
[st-kaiwa-2082]著者は都心部から地方に移住した経験から地方に移住して気づく事が結構あります。[/st-kaiwa-2082]
地方から全国に向けて出来る収益モデルがある
例えば都内で割烹料理店とかに行ったとしたら地方から色んなものが送られてきてたり市場で買ってきた地方の食材が使われていますよね?全国にある各地にしかない品物が都心部で消費されます。今はネットを通じて流通するのでそれ以外でも県から県へ移動しますね。
田舎に住んで思ったのが「お宝」に気づいてない事
田舎に住み始めて異様に感じた事が多々あって
- 都会では数千円するものが数百円で投げ売りされてる
- 超絶に美味いものがゴロゴロしてる
- 超絶安い賃金で仕事をしていたりする
- ネット普及している時代にネット通販してないのが多い
- 上昇志向が低い人が多い(それだけ幸福度高い)
つまり田舎の人たちというのは既に幸福度が高いと思うのです。都会で時間に追われて、お金とかを追いかけているとお金が重要に感じてきていて一定のお金が手に入る環境なのにもっともっと贅沢をしたいと思う感じがします。
[st-kaiwa-2082 r]田舎に住んでいるとそういう感覚と違う空気があってそういう環境の中に明らかに売れそうなものとかビジネスチャンスにつながりそうなものが山ほどあるんです。[/st-kaiwa-2082]
山にある葉っぱですらお金になるし川の魚も売れる
例えばですが高速道路整備もままならない地方にドライブに出かけた事はないですか?そうすると電車の駅も無いような道路の脇にいきなり大きな施設が出てきて「道の駅」と書かれている。
そこには散々地元の産物が売られているのを知りませんか。そこには山で取った山菜とか魚とかを100円とか200円とかで売っていたりします。価格がおかしい。最初はそう感じました。しかし地元ではその価格は当たり前であって経費を考慮してもそれで利益が得られるし生活ができるのです。
ネット通販を開拓して何でも売ることが出来る時代
自然の中にあるものを販売して売るというスタイルは特に資源豊かな地方では有利です地方から都心に向けた(全国・世界に向けた)販売網はネットを使えば誰でも始められます。
つま(自然の葉っぱ)を販売して数億円を稼ぐケース

©株式会社いろどり
ビジネスモデルの参考としてわかりやすい例としていろどりさんが挙げられます。徳島の田舎の山々にお住まいの高齢者を含むメンバー、日々の生活の中で美しい木々に茂っている葉っぱを見てこれが流通できないかと考え販売を開始。数年かけて数億円の法人にまで成長させています。
今ではオリジナル商品も続々開発していて周囲にはアドバイザーも付くようになっていて一企業としての地位も確立したと言えます。周囲の環境の中に何か無いか考えてみると案外あるものです。
自分でオリジナル商品を作って販売する事も簡単
自然の中になるものを加工したり販売する事の他にアクセサリーを作って販売したり自分が得意なものを商品化して販売する事も出来ます。例えば地方発信で多くのヒット商品を見てみると
- カツオなどの地元魚を使った加工品の販売
- 果実を使ったゼリーやドレッシングの販売
- 畑で作った果実や野菜を販売
といった自分で生産したものを通販するとか地元の野菜や果物を使って加工品を作って販売するとかです。ケーキ屋さんとかパン屋さんが実店舗の売り上げが下がって経営を増強するために開発して通信販売で実店舗よりも高い売り上げを叩き出して売り上げの大半を通信販売で得ているケースもあります。
どうやってネットを使って情報発信したほうがいい?
ネットで何かしらの通販とかを始めようとして検索をすると引っ掛かりやすい事があります。それは通販をしようとする初心者を使って利益を得ようとするサービスにつかまってしまうこと。
結果的に間違った方法をしてしまったら売り上げが全然出なくて諦めてしまう結果になります。一番の成功への近道の一例を解説します。
[st-kaiwa-1912]2つのパターンについて解説します。過去に商品企画・製造・ネット販売を経験してアドバイスなので自分には合わないと思ったらスルーしてください。特にこだわりがない読者さんは年頭においてもらえたらいつか役に立つかもしれないです。[/st-kaiwa-1912]
パターン1:資金が豊富で在庫も凄く多い
スタート時点で資金が豊富で在庫もたっぷり。とりあえず速攻で大きく売りたい場合。
- Amazonでアカウントを取って販売する
- Yahoo!ショップでアカウントを取って販売する
- 楽天市場でアカウントを取って販売する
これに加えてパターン2を併用してください。数か月~数年スパンで商品価値があって需要があれば売り上げがかなり出る可能性があります
パターン2:資金が少なくて在庫もまだ少ない
資金が少ない状況でネット検索をして情報を集めていると
- 安いお金で始められる簡単なショップサービス
- 誰でも簡単にお店が持てる安価なサービス
大体この辺りに引っ掛かります。そして悪戦苦闘したあげくに来客が無くてあきらめます。あえてどういうサービスかは書きませんが(自粛)こういうサービスの目的は言わせてもらえれば可能性を一気に無くしてしまうサービス。
そもそも利用者が売り上げを上げる事は考えていなくて毎月数百円とか数千円の会費を払ってもらうためのビジネスモデルです。なのでこういう誰でもいつでも簡単に安く登録とか簡単にネットショップが持てるというサービスは誰でも簡単に始めて簡単に退場してると思ってください。
[st-kaiwa-1939]試しに10個くらい利用者のURLとかをひかえておいて1年後にチェックしてみたら結構、閉鎖してどこかに消えています。[/st-kaiwa-1939]要するに需要と供給以前に集客が重要!
もうネットが普及して相当経過してますが初めてネット通販を始めるオーナーと現存の成功者の間にはアクセス関連の認識にズレがあります。ネットショップを運用しているとアクセス数が売り上げに比例し尚且つその先に見込み客絞り込みとか、最適化があるのを特に未経験だとわからないです。
- ネットショップサービスと聞くと売れそうな気がする
- ネットになにか出品すれば売れると思う
- ネットはなんでも売れると思っている
のが当たり前だと思っているのが最初なのでそこを理解しないで無意味な事を延々とやっていると時間の無駄です。時間が無駄に経過すると収益が出るのが遅れるしせっかく協力してくれている仲間も去っていくかもしれません。
なので初心者を使って会費を集金するサービスは使っても良いけどそれだけでは厳しい事を認識したいですいくつかの場所で公開するのは人の目に触れる機会を増やすなら意味があることなので良いと思うのですがGoogle検索結果に出てこなかったりとかアクセス数が日に1000人も無いとかだと意味ないので数百円でもお金を払うのは無駄と思ってますだったら数万円でも払って毎月数百万の売り上げがあったほうがいいので。
資金が少なくても出来る通販サイトの考え方
成功率を上げる通販サイトの構築の流れの一例を説明します
- 独自ドメインを取得する
- WordPress/ECcubeで自サイトを作る
- Twitter/facebook/Instagramで徹底的にフォロワーを増やす
- 自サイトを充実させる・SNSで商品をガンガン流す
- YouTubeチャンネルの開設・更新もやる
- SNSからショップ、ショップからSNSへの導線も整備
- メルマガ・LINEビジネスで顧客囲い込みする
- 自サイトの記事・特典・商品の適正化をする
- リピーター+新規客で売り上げを伸ばしていく
- Google広告(出稿)等の広告で集客もする
といった手法が成功モデルによくあるパターン。自サイトはプロに制作を依頼したほうが無駄が無くて良いですが経費が必要なので自分で構築する方法とかも今後解説していきます
[st-kaiwa-2073]身近な環境の中にあるものを使って物販に挑戦する事は楽しみながらできるので良いですね。目線を変えたらかなり使えそうな商材はあります。[/st-kaiwa-2073]


