
副業メソッド記事もくじ
アフィリエイト実際に始めて知る難易度
この記事を探して頂いた方はアフィリエイト経験者か、これからアフィリエイトをしてみようと考えている方が多いかと思います。
既に自分で経験した方は心当たりがある!と共感する部分も多いかと思う記事内容になります。アフィリエイトではちょっとした事を選び間違うと収益がゼロだったりしてストレスです。
最初のうちは一体何が悪いのか気づかないですよね。しかもせっかく売り上げが上がったと喜んだら実際には承認されなくてゼロに逆戻りなんていう経験を持つ方も多いはず。
アフィエイトの「あるある」を入れつつ「不愉快」な思いをなるべくしない方法を解説していきます。
提携拒否される怒りと虚しさ【貼りたい広告が貼れない】
アフィリエイトサイト運営のあるある①は何といっても提携拒否でしょう。
どうしても気に入った製品があって自分も使った事があるものがあったとしたら読者に上手に良さを伝えられる可能性が高いので広告を掲載しながら解説したいですよね。
にも拘わらず「提携申請」すると「否認されました」というメールが来るパターン。これは某ASPでやたら多くて、何を基準にしているんだというツイートとかブログ主が怒りを爆発させてたりします。
これはかなり同意で、ブラックボックス化しているのでASP側は広告主の意向によりという文言を使えばいくらでも否認できるというのが、アフィリエイターの印象になるので不快度はかなり高いでしょう。
広告を貼れない事があまりに多いASPは会員登録を削除するか使う頻度を下げれば良いだけですが、他に無い広告がそこにしかないとかだと結構気分的に凹みます。
承認拒否の不愉快さも結構なストレス
アフィリのあるある②はアフィリエイトに注力して売り上げが上がりだすと頻発してくるのが「承認の拒否」。これは慣れてくると想定内と思えますけど初めての売り上げが、ゼロにされたらガッカリですよね。
意味不明な広告の姿に悶絶するアフィリエイター
後発アフィリエイターほど初めて広告ソースを見たときに困るという事が出てくるはずです。自分のコンテンツに合わせて最適な広告を、最適な文言で掲載したいですが無理です。
特にテキスト広告が難解で、社名だけ、商品名だけ、中には意味不明な長いだけのテキスト広告で改変できないなんていう広告ソースが置かれていると絶望します。
特に長年サイト運営をしてきている、サイト制作経験者とかでノウハウを持っているとかセンスがある人からすると切なくなるようなセンスの無い広告が溢れているのが現状。
平気で規約違反する競合アフィリエイター
自分も含めて規約を熟読してASPの意向を守って糞真面目に運営して利益を上げようと思う(本気で思ってる)人がいる反面、平気で規約無視する人も当然混ざってます。
Googleなんかでリスティングを出すのが禁じられているような広告を持ち出して「公式ページ」と間違うような構成にして読者を騙すとかです。
こんなものをよく放置しているなと思うレベルのものが多くあるので真面目にやっている人からしたら馬鹿らしくなってきますよね。リスティング詐欺で高額な報酬を得ていると思うとやり切れない思いです。
アフィリエイトつまらん地獄に巻き込まれない為に
①ASPはメインに使う「優良」な所を2つ程度に絞る!
アフィリエイト指南サイトでASP紹介を参照しているとかなりの数を登録すべきだという情報もあるでしょう。しかしASP登録自体の商材である場合内容がどうより登録してもらうことを重視しています。
ASP登録するということは、売り上げを上げて稼ぐのが目的のはずなので、売り上げが上がりにくいASPを使う必要は無いし、前記の通りやる気がなくなるような嫌な気分になるだけでしょう。
②優良とは貼りたい広告があるとか口コミとかじゃない
アフィリエイトの目的は理屈を抜いて言えば「金を稼ぐ」事でしょう。なのに提携申請をしても否認する事がめちゃくちゃ多いとかだとスタートすらできません。
せっかく1万でも2万でも読者が利用して仮売り上げが上がってもASP認証がでないならゼロです。永久に売り上げが上がらないのはこの辺りが厳しい広告とかASPを使っているのが原因のこともあるのです。
③掲載提携認証率の高さ、売り上げの認証率の高いものを選択
確定率(認証率)の低いもしくは過去ゼロのものは手を出さないほうが無難。多くが時間の無駄。例としてA8さんを使わせてもらいます。(念のためですがA8は提携容認率が高いのでダメASPではないということはご理解)
【認証率(確定率69.41%)で100回中69回は11000円払っている】
【認証率(確定率0.52%)で100回中1回も10000円払っていない】
100人の読者さんが自サイトで広告を使って頂けた場合。有難くて感謝しかないでしょう。100人も使ってくれたと。すると上部の69.42%だと単純に69人分の広告費をもらえますけど、下部の広告だと1人分ももらえないという計算ですよね。
なのでどんなに良さそうな広告でも、認証(確定率)が低い広告を避けていくようにしないと無駄な時間を使うし、嫌な気分になりますよって事です。
この際、アフィリエイターにしてみると広告主やASPの理屈は置いておいて、純粋に100名も読者が利用してくれて片方は60件以上OKで、片方が1件もOKしてこないとしたら、60件の広告主を大事にするだけで済みます。
遊びでやっているんじゃないなら、こういう点を理解しておかないと無駄な時間を過ごしますよね。
世の中には多くの偉大なアフィリエイター、法人格のプロも多いわけなのでこの数値が高い広告は過去にしっかり報酬を出しているので自分もそういう広告を優先していくほうが効率が良いはずです。
今回のまとめ「提携拒否」「確定拒否」が多すぎるのは無視する
ASP単位で言えば広告ソースが意味不明なASP、広告自体が少ないASPは論外として、提携否認しまくるASPも時間の無駄なので使わなくて良いでしょう。
売り上げを上げて確定率が低い広告ばかりを置いているASPでは確定率が高いものをピックアップして使ったほうがマシです。