アフィリエイトのやり方1-2【コンテンツ編】

アフィリエイトコンテンツの決め方

 

SNSやブログを使って情報提供をするアフィリエイト。広告掲載による収益が必須となりますので何より重視しなければならないのがコンテンツ。多くのビギナーが挫折する可能性があるのがここです。

アフィリエイトだからといって特別なものではないです

アフィリエイト

 

馴染みが薄い人々はアフィリエイトというと特殊なものとか難しいとかIT関係の人しかできないとか想像される事がありますがそんなものではないです。需要と供給の世界で情報を提供する時に広告も見てもらうものなので例えばYouTubeだと動画を見るためにアクセスをしますが動画の途中で勝手にCMが流れます。

スキップしたいCMが大半ですが中には思わず最後まで見たりしませんか?あれと同じ。なのでYouTubeの動画=アフィリエイト。同じです。それが動画なのか、記事なのか、情報なのかの違いです。

違いはYouTubeだと動画再生数とかで収益が自動的に出るしTVだと広告代理店との契約で自動的に広告収入が支払われますが、アフィリエイトの場合読者が広告を見てサービスを利用してから発生します。なので読者が利用しなければ利益は出ないのでむしろ広告が不要なら無視してもらえれば良い事を考えたら悪い構造ではないとも言えます。

読者が広告を使ってもらって収益が発生する構造だと互いに得をしたというのが理想なのでしっかりした情報とか利益を提供していきたいものです。

 

[st-kaiwa-1912]アフィリエイト完全講座の2に入る前にコンテンツについて解説します。先にアフィリエイト用のコンテンツについてある程度考える機会を先にもっておくとイメージが出来て作業が進みやすくなります。日頃からアイディアをノートなどにメモしながら進めるとやりやすいです[/st-kaiwa-1912]

 

アフィリ広告を掲載するにはA8無料登録から

確実にやってくる壁を超えるために

アフィリエイト

 

2章以降でお伝えするアフィリエイト媒体の中に記事を書く主軸となるジャンルや内容を決めておく必要があります。例えば次のようなものが考えられます

 

  • 何でも詰め込むオールジャンルな内容
  • ニュースや情報を伝える内容
  • お金や経済、借り入れに関する金融関係
  • 遊びやギャンブルなどの関連
  • スポーツ全般のコンテンツ
  • 仕事や仕事に対する姿勢などの内容
  • 就職・求人などの勤労関係
  • 副業・ネットビジネス関係
  • 人生・生き方などのコンテンツ
  • 車・バイクなど乗り物関係
  • 占いなどのコンテンツ
  • 食べ物・旅行などのコンテンツ
  • コスメ・美容関係のコンテンツ
  • パソコン・スマホ・家電関係

 

といったある程度決まった内容でコンテンツを構成する事が一般的です。

 

[st-kaiwa-1917 r]アフィリエイトは人気のジャンルが集中しやすい傾向にあるので、かなり高度なスキルがひしめく超人気ジャンルは中々後発が食い込むのは難しいかもしれないので、隙間ジャンルとか今話題になってきたジャンルとかこれから需要があるようなジャンルを選んだり、先に登録しておいた広告サイトを見て、広告に合わせたジャンルにしたり考えるのも良いですね[/st-kaiwa-1917]

 

どうしてジャンルや方向性を決めるほうが良い?

アフィリエイト

 

アフィリエイトはGoogleで検索をしてみるとわかりますが

 

  1. ちゃんとしたサイト/SNSの構築は説明するまでもなく必須
  2. SEO記事に関しては流動性があるけれど基本は良質なものを書く
  3. 継続して諦めないで続ける事が出来るかどうか
  4. 何百記事も書いて成果も検索順位も悪い場合問題あり
  5. 記事や構成を最適化していきながら完成度を上げる
  6. 最終的に放置でも収益が上がるように云々

 

といった説明があると思いますが情報がかなり多いので特にこれから参入しようとすると混乱するかもしれないです。前記のいくつかの例というのは頭で理解するというより少しの経験値(実際に運用していく)がないとピンと来ない部分が多いのです。

特に記事を永遠と何百も書いてみたけれど成果が無いとかアフィリエイトサイトを開設してから真面目に運営しているけど収益が無いとかだとどこかに問題点があるかもしれないので何が問題なのかをそこで確認、修正していくとそれまでの経験があるので割とスムーズにいきます。

最初から完璧な記事とか運用をするのは不可能と言ってよく、最初に書いた記事を後から見返した時に最初は酷かったなと気づけるのはかなり後になるでしょう。

なので一旦決めておくべき事は100記事を書くまで(30記事でもいいですが)は無我夢中で書いていくとか一度アフィリエイトサイトとかSNSのボリュームを作っていく事に専念したほうがいいです。

だた、私も経験上思うのがダラダラと100記事書かないほうがいいです。本当に酷い文章構成とかSEO的に間違っているものを100つ作ると後から修正も大変なので書き進めながら文章的にどうか、構造とか構成の勉強を日々しながら進めると効果的です。

 

アフィリ広告を掲載するにはA8無料登録から

ジャンルがつまらないと専念する気にもならない

アフィリエイト

 

例えばですが私個人なら興味が無いジャンルは結構あって

 

  1. 政治経済は興味を持って情報を得るけれど深堀しない
  2. スポーツ全般が特に好きではない
  3. キャンプとかアウトドアとか趣味の世界に興味がない
  4. 車は好きだけどバイクは興味がない

 

とか個人によって好き嫌いがあるのですが大体、興味が無いジャンルだと記事を書く気力がまず出ません。プロライティング事業をしているので興味が無いジャンルでも書くことがあるわけですが資料を散々読み込んで難儀しながら書き上げるとか自分の通常時のペースの倍以上時間を食うとかあります。

正直苦痛なんでしょうね。こういうのは誰でもあると思っていてオールジャンルの人というのは稀なんじゃないかと思います。なのでまず最初に自分の得意じゃなくてもいいので苦手とか興味が薄いジャンルを自分のアフィリサイトのメインキーワードにしないほうがいいです。

 

とにかく最初は飽きる+いやになる+閉鎖したい+放置したくなる

アフィリエイトを教えます

挫折しそうになったアフィリエイターが凄く多い

 

  1. 初期の頃に飽きてしまってやめたくなる
  2. アイディアが尽きてくる感じがする
  3. 閉鎖してしまおうかと考える
  4. 放置して他のことをしてしまう

 

嫌になる原因は何といっても売り上げが出ないことと作業の虚しさにやめたくなる。物理的に作業がしんどいというよりも成果を求めすぎて嫌になります。所が売り上げが上がる前にアクセス解析でそれまで数十とか数百だったアクセスが数千以上になってくると急に手応えを感じだします。

継続してコンテンツを固めていくと時間はかかりますがアクセスは増えていきます。そこから修正、記事追加を行っていくと一気に壁を超える。こういう流れが多くの成功者が語っています。自分も複数のサイトを保有していますが間違ってないと思います。

 

「書ける」ジャンル+複数サイト保有でもOK

アフィリエイト

 

仮に初めての1つめのアフィリエイトサイトを持とうと思うならば自分が記事を「書ける」ジャンルで決めると良いです。せめて20記事以上を難なく書けるジャンル。

 

  • 過去に建築関係に従事していたら住宅とか住まいのジャンル
  • ホームセンター勤務ならDIYとか販売業のジャンル
  • 本が好きとか映画好きならそれら映像とか本のジャンル
  • プログラマーとかWEB系ならIT系のジャンル

 

といった感じで自分のスキルがそのまま活きるのがこの世界の強みなので誰かがその情報を欲していれば良いです。クラウド系の仕事とか、ネット系の仕事とかに詳しい事、アフィリエイトサイト運営とか構築に10年以上かかわっていることもあって自分たちのノウハウだけではなく外部の知人とか有名人とのコンタクトも安易。

なので情報を集めるのに苦労しないこともあり、ご時世を考慮しても副業をキーワードにてメインに据えてアフィリエイトとかその他多くの収益を出す情報を皆さんに提供していけたらいいなと思って決めていますということなので、自分が絶対無理だと思うジャンルは避けて自分に向いているジャンルを選べば良いです。

 

アフィリ広告を掲載するにはA8無料登録から

ココナラとかで激安のアフィリエイトサイト制作には注意

©ココナラ

 

アフィリエイトサイトを手軽に手に入れようとしてココナラとかで販売しているアフィリエイト制作しますなどのサービスを使うのも良いでしょう。但しここで考えてほしいのが「安すぎる」出品者は危険という点です。自分で記事を書いてみるとわかりますが普通にプロが書いてもそう簡単には作業は終わりません。

1記事に結構な時間がかかります。しかもアフィリエイト記事となるとキーワード解析とかを含めて結構な作業量です。にもかかわらず、サイト制作で数万円で出品しているとか明らかに市場より安いものは何かあると考えたほうが良いかもしれません。特に注意が必要なのは他のネットビジネス同様ですが

 

  1. XXXXXXX円稼ぐ私が作るアフィリエイトサイト
  2. 激安!今だけ!プロが作る!

 

とかを書いていて安すぎる出品物には注意が必要ですというより購入しないほうがいいですそもそもアフィリエイトで数百万とか数千万稼いでいる人がどうして数万円で人にアフィリエイトサイトを作るのでしょう!?お金が無いからではないでしょうか?と考えるのが正しい考え方です。

一般的に本格的にプロがWordpressを構築する価格は8万円~50万円。法人だと最低価格10万円以上が相場です。これに記事、マニュアルとか細々入ると上乗せです。

1万円~5万円とかで儲かる、アフィリエイトで稼いでいる、プロが作るなどというサービスは注意をしましょう。ココナラでアフィリエイトサイトを構築させるには10万円~50万円クラスのWEB会社かWEB構築(SEOにも精通している)事業者のサービスが良いです。

長年使うものなのでアフィリサイトを依頼する場合は初期投資をある程度したほうが良いです。(もしくは自分で構築するですが不可の場合はそうした点に注意)数百万、数千万稼いでいるアフィリエイターが数万円で素人の方にサイトを制作する必要はないと意識しましょう。自分に置き換えてみればわかります。

もし自分が毎月数百万円稼ぐサイトのノウハウがあって知らない人に売ってくれとか作ってくれと頼まれたらいくらで売ったりしますか?例えばサイトキャッチャー(サイト売買サイト)では年商の数倍の価格で売却される事が多いです。

毎月数百万円稼ぐ人は売ることはまずないし売るとしたら数万円ではなく価値は数百万円~数千万円以上でしょう。通常、サイト構築を仕事にしているのはWEB制作業者です。

 

アフィリエイトサイト制作者選びのポイント

 

  • 安い価格で提供するには理由が必ずある
  • 1万円~5万円で十分時間をかけてノウハウの入ったサイトは提供出来ない
  • コピー箇所が多い事がある(特に記事が薄い)
  • 何百万円何千万円稼ぐ人が数万円の収益を求めない
  • 制作は不確かなキャッチより制作会社・事業者に任せる
  • 記事は不確かなキャッチよりプロライターに依頼する

 

飽きたら別の事をするほうがいい事もある

アフィリエイトのしかた

 

例えば最初に恋愛系のサイトに決めて記事を書いていくとそのうち飽きてくる事があります。ネタも尽きてきてネタ帳にもアイディアが余りなくなって少しだけ休憩しようかなとなったらもう一つ別のジャンルのサイトがあったらそちらを書き出すとスラスラ書けたりします。一つのサイトに集中して延々と書いていくのも良いですが2つか3つほど持っておくと良いかもしれないです。

[st-kaiwa-1905]混乱するので1つだけを延々と作りこむのは良いですが、気晴らしに作った別のサイトのほうがアクセスの伸びが数倍以上で、そちらをメインにするほうが結果が早かったと語るアフィリエイターもいますので、もしいくつかのジャンルとかキーワードで迷ったら両方やってみるのも悪くないです。[/st-kaiwa-1905]

 

ドメインも記事もタイトルも全部最適化

アフィリエイト

 

ジャンルを決める意味合いとして以後高い割合で重要になってくるGoogle検索上位に関わります。色々と書いていく雑学よりも、一つのジャンルに集中したサイトはドメイン名、サイト名、記事タイトル、記事内容がそのジャンルとかキーワー比率も高まり総合評価として特定キーワードで高くなっていきますのである程度絞ったものに特化したほうがいいです。

あとどうしても検索してどのジャンルがいいかなあ?と気楽に決めると人気過ぎるジャンルに行ってしまうので例えばクレジットカードとか、カードローンとかは結局は既に凄い人気サイトがたくさんあるのでこれからゼロスタートで彼らと競合するのは無謀です。

仮にこれからゼロから学ぼうという状況では既に彼らは月商数100万円とかの猛者だったりします。こういう人たちは法人化していたりして資金も豊富な事もあるしとても素人後発が抜き去る事が出来る相手ではないです。なのでそのままストレートにサイトコンテンツを作るよりもまだ余り開拓されていないジャンルとかキーワードそれか隙間を狙っていくほうが最短距離で走れます。賢い戦い方を研究していくのも大事ということです。

[st-kaiwa-1912]年収数千万円以上のアフィリエイターがひしめく世界。そのためにGoogle上位では強豪が切磋琢磨しているので、素人未経験がいきなり彼らに挑戦するのは無謀なのは想像できますね。なので少し知恵を絞って、競合しにくいやりかたを考えていくほうが賢いです。圧倒的なクオリティよりもオリジナリティのほうを優先しながら独自性と専門性で攻略しましょう[/st-kaiwa-1912]

 

アフィリ広告を掲載するにはA8無料登録から

やる気は利益がないと中々継続しないもの

アフィリエイター

 

アフィリエイトは儲かるし利益が出るとハッキリ言い切る「現在凄い売り上げを出している人々」。彼らが口を揃えて最初の虚しさは尋常じゃ無いと言います。正直私もそうでしたから事実だと思ってます。アフィリエイトは儲からないとかいうのは利益が出る前の壁で退場した人たちなので間違いじゃないと言えます。嫌になるのは間違いなくて何しろ今日から記事を100記事書くだけでも達成者は多くないでしょう。

そして100記事を書いてアクセス・売上共に伸びないとなった時に間違いかもしれない記事達を修正していける人は更に少ないと安易に予測できます。そして修正と同時に解析をしていってここまでの段階で付いたスキルと解析をもとにして成功者に変貌する人数は多くはないはずです。

しかしこの工程こそが成功者への道なので本当に収益を上げるにはここを乗り越えなければなりません。仮に抜け道があるとしたら既に収益が上がっているサイトを買うか収益が無くとも初期設定が完了しているサイトを買うかで最初の苦痛な部分をスルーする方法くらいです。攻略法とか教材とかで儲かるという事は無いのでスキルを付けながら継続して運用していきましょう。

[st-kaiwa-1912]ジャンル選定、継続は面倒だけど自分の為に得意分野を攻めるほうが良いという事ですね。後は近道を選ぶか真っ直ぐ歩くか。真っ直ぐ迷いながらゴールを目指すほうがスキルも付いて結果的に良いような気がします[/st-kaiwa-1912]

 

アフィリ広告を掲載するにはA8無料登録から

 

副業メソッドで最近読まれた記事