
副業メソッド記事もくじ
アフィリエイトを始める為のベースを作る方法
ここではアフィリエイトで収益を上げる為の広告を掲載するベースとなる広告掲載サイトの作り方について解説します。アフィリエイトは時期によってトレンドが変わりますが現時点でブログ+SNSという方法は有効です。YouTubeの収益性や有用性が高まったりフェイスブックの稼働が低下したりと細やかな変化はありますが現時点で学ぶ事を重点的に解説していくので順番に消化してみてください。いつの時代もその時期のトレンドに順応していけばいいだけです。
[st-kaiwa-1912-2 r]一番最初に結構悩みがちなのが、どうやって収益がでるの?というのと、広告を掲載してアフィリエイトで収益を出すためのホームページ(サイト)ってどういう風に作っているの?という素朴な疑問だと思います。最もやりやすい方法として2つ解説します。[/st-kaiwa-1912-2]
最も最初に向いている方法1:SNSを使う

最も簡単な方法として考えられるのがSNSの活用です。後でアフィリエイトのメインメディアとしてワードプレスを使う説明をしますが安定した収益をイメージするにはSNSとワードプレスを連携していく事が効率的なのでSNSでのアフィリエイト活用(集客)を考えます。
[st-kaiwa-1917]SNSにはTwitter・Instagram・facebook・YouTube等がありますができれば全て活用したほうが効果的。まずは自分が使いやすいものから始めます。SNSとワードプレスとの融和性や効果的な使い方等は追って説明します。[/st-kaiwa-1917]
Twitterを使ってアフィリエイト活用する例

- Twitterでアカウントを作成する
- アカウントのユーザー情報充実
- フォロワーを500人以上に増やす
- WordPressのアドレスをTwitterに掲載
- 最上部固定記事にWordpress主要記事リンク
- 毎日複数ツイートを行う
- フォロワー増大とツイートの継続
- ツイートにアフィリエイト広告掲載
まずはアフィリエイトをする為のベースを作ります。Twitterを開設して行いたい事はフォロワーを確保するというものですがフォロワーを増やすのは容易ではなくツイートをしていくだけでは中々増えていきません
。数年前であれば単純にフォロワーが多いだけで有益になっていたのですが現在「質を重視する」になっている傾向があるので以下を念頭に置きながら少しづつ良質なフォロワーを増やしていくほうが良いです。
Twitterのフォロワーの質と量を上げていく為に

趣味の為のアカウントなら幅広い人と繋がって自分に無い知見や経験、情報を得るのが楽しいですが「アフィリエイトで収益を上げる目的」のアカウントの場合、気を付けたほうが得策な事があります。これの意図はアカウントの質を上げる為です。
- アフィリエイトの方向性に近いフォロワー重視
- 影響力の強いアカウントと繋がる
- フォロワーの数が多いアカウントと繋がる
- 反社・成人向けアカウントをフォローしない
- 相互フォロー募集アカウントと繋がらない
- 広告主体・アフィリツイートのみのアカウントと繋がらない
といった事を考慮したほうが質が保たれます。単に誰でも、どんなアカウントでも相互フォローすれば良いという考え方は今後は厳しくなりそうです。
育てたSNSはどう活用していく?

SNSはフェイスブック、ティックトック、ツイッターなどそのものをアフィリエイト媒体として使うより次に説明するWordpressへの導入部にするとスムーズに人の流れが構築できてきます。(過去数年はSNSへの直掲載が有効でしたが今後は変化しそうです)
[st-kaiwa-1929]イメージとしてはSNSを導入部に活用するということです。SNSで情報を発信しながら膨大な人の数の中から自分のアフィリエイトジャンルに興味がある「見込み客」をメインコンテンツに来てもらい、更にワードプレス内をしっかり巡回してもらう仕組み作りを構築する事を意識したSNSを作るようにします。[/st-kaiwa-1929]
最も最初に向いている方法2:Wordpressを使う
SNS単体でも、Wordpress単体でも結果を出すには決まりは全然無いですが効率と今後を考えるとSNSの活用は外せません。そしてWordpressなどを活用した「ブログ」ですがWordpressの場合、ブログとしてもWEBサイトとしてもいかようにもカスタマイズできるのでアフィリエイトのメインとして使います。
無料ブログサービス・ブログレンタルを使わない理由
ここ10年の推移を見たうえでWordpress一択という理由があります。一択というと語弊があるのですが(アフィリ以外の用途なら問題ない)「本気で何年も育てていって本職くらいに収益を上げたい」という意識で運営する場合。いきなりサービスが終了するかもしれないとしたら安心して使えないですよね。
読者には遊びで適当にいつでもやめる気で始めるという副業以外で考えている層は少ないと思いますし精度の高い情報を出すには無料ブログは除外したいです。一応Wordpress以外の方法が山ほどあって悪くないものもありますがここではWordpressで解説します。
無料ブログの王者だったYahoo!ブログサービス停止

©Yahoo!JAPAN
Yahoo!ブログのサービスが開始されたのが2006年前後。13年程度ずっと使えていて利用者も膨大でした。知名度も高くSEO(Google検索上位)も悪く無かったし何よりYahoo!という大手が運営している事もあってYahoo!ブログには超人気の有名ブログが多くありました。
なので無料ブログのほうが断然使いやすいというブロガーも数多くいました。しかしいきなりブログサービスの終了を宣言します。2019年末の事でした。当時は年末という事もあってネット上では悲鳴が広がります。
無料ブログから無料ブログへの移行

©Yahoo!JAPAN
膨大な数のブロガーの生命線だったYahoo!ブログは突然のサービス終了を宣言した後に他の無料ブログへと移行する方法をYahoo!ブログサイト内でお知らせ掲載しました。
- アメーバブログ
- ライブドアブログ
- Seesaaブログ
- はてなブログ
へのデータ移行を案内してユーザーに対してブログの移動をするように説明しました。つまり無料ブログサービスはいつでも経営上利益が出なければサービスを中止するという事です。移行先である無料ブログも同じように終了するかもしれず終了するたびに移動しなければなりません。
なにもYahoo!が悪いわけではなく「無料」サービスなのでそもそも規約にも予告なくサービスを終了する事があると明記されいつでも経営方針によって終わりますという宣言がありました。無料サービスはその恩恵を受けられる代わりにいつでもやめますという事に同意していたので急にサービスが終わっても文句を言えないのです。
[st-kaiwa-1939 r]無料ブログを使ってのメリットは無料でアフィリエイトをしたり、アフィリエイト禁止だとしても集客に使える事だけど、一生懸命育てたブログがいきなり使えなくなったりすると、移動先を探したりする労力も含めて凄く無駄というのと何より無駄なリスクを取らないほうがいいという事から、無料ブログは選択肢から外す事に。[/st-kaiwa-1939]
なぜワードプレスを使う?面倒で初心者には無理では?

©Wordpress
まずワードプレスそのもの解説と、ここ数年の推移を説明します。ワードプレスはCMS(Content Management Systemの略)はコンテンツをマネジメントするシステムなので要は固定で何も素人ではいじれないホームページを管理人室から簡単に(マスターすれば)ページを追加したり、デザインを変えたり出来るものです。
ブログとしても使えますがここ数年で大幅に進化をしWEB(ホームページ)としてもブログとしても自由自在にカスタマイズして使われています。ワードプレスの最高の利点は自在にカスタマイズ可能な点。そしてプラグインとテーマで誰でもカスタマイズが簡単だという点が大きいです。
記事の投稿操作も簡単なのでWordが使える人なら難なくマスター出来ます。しかもワードプレス本体は無料配布されているので動作させるサーバーがあれば無駄なお金もかかりません。自分が必要なカスタマイズだけすれば良いという事です。
大幅なカスタマイズや機能追加は膨大な資金が必要

©Wordpress
例外的な話としてワードプレスをかなりマニアックに改造するとエンジニアによる開発が必要になります。デザインも自在に変えるにはデザイナー・コーダーによって改造が必要になってくるので相当特殊なものを構築すると資金が必要です。しかしアフィリエイト用途で使うケースではせいぜい以下の資金で運用が可能です
- ワードプレスを動かすサーバー代金【月額¥300程度から】
- アフィリエイトに特化したテーマ【ライセンス数千円から】
- 機能追加のプラグイン【数千円程度】
この程度で十分運用出来ます。ワードプレスのテーマはインストールすると簡単に高度なデザインとSEO(Google検索上位表示)が初心者でも手に入ります。テーマは多くが1ユーザーが1ライセンスを取得し該当ユーザーに限って複数のサイト運営が可能です。プラグインは当初は無しで構いません。
記事を執筆していくなかで必要に応じてカスタマイズします。そう考えると初期費用は数千円~高くとも数万円以内です。最適な環境を手に入れるには安い金額です。何より安定した環境と独自ドメインが手に入るのでアフィリエイト運営に集中する事が出来ます。
サーバー会社がワードプレスを簡単に使えるように変化

©Wordpress
サーバー会社はユーザーにブログやWEBを使ってもらい毎月決まった金額をもらうのが収益モデルなので時代に合わせて変化します。そうした中でワードプレスを使うユーザーが増えたことで各社でワードプレス自動インストールを提供して利便性を高める動きが進みました。初心者が戸惑う事があったインストールが楽になったことで初心者でもワードプレスが使いやすくなっています。
[st-kaiwa-1946]ちょっと前までは、ワードプレスのインストールはユーザーが手動でやって、結構エラーとかインストールの段階で問題が多かったけれど、最近の自動インストールを使うと誰でも簡単にインストールが出来るので、よりワードプレスが身近になりましたね[/st-kaiwa-1946]
ワードプレス自動インストールがあるサーバー会社

©FUTOKA
アフィリエイトサイトをワンステップで立ち上げられるWordpressの自動インストール機能を備えているレンタルサーバー会社。インストールが完了するとデザイン修正と投稿が管理人室からすぐに出来るので便利です。
特に初心者の場合手動でのインストールでトラブルになると気持ちが萎えてしまいますのでここはスムーズに行いたい所です。
WordPress自動インストールサービス付き会社一覧
全て各サーバー会社を確認しました。自動ワードプレスインストール機能を提供しているので失敗なくインストールが出来ます。
- 富士通グループニフクラレンタルサーバー
- ワードプレス専用超高速MPXスピードサーバー
- クイッカプラス(ワードプレス特化サーバー)
- IP分散サーバーIQサーバー
- Just-Size.Networks レンタルサーバー
- WordPress専用チューンJETBOYサーバー
- 国内最速GMO/コノハウイングサーバー
- カラフルボックスサーバー
- MIXHOSTレンタルサーバー
- ミニポップレンタルサーバー
- 高速FUTOKAレンタルサーバー
[st-kaiwa-1946]ここで掲載しているサーバー会社は「Wordpressワンタッチインストール」を提供しているのを確認。どこを選んでもインストールで止まってしまう事を回避できます。初めてのWordpressの利用にはこうしたサービスを提供しているサーバー会社を選ぶと良いです[/st-kaiwa-1946]
WordPressワンタッチインストールあり+高速表示サーバー

©GMO
アフィリエイトサイトは記事を掲載していくと人気となり最初はアクセス数が少ない事もあってサクサク表示されていても徐々に表示が遅くなったり某サーバーでは深夜帯に表示が凄く遅くなって読者にとってストレスとなるサーバー会社も残念ながらあります特に転送量とかサーバー会社の容量、回線によって差が出ます。
アフィリエイトで表示が遅いとか重いとかだとどういう不具合が起こるかというと
- 読者は速度が遅すぎると画面を閉じてしまう
- せっかく良い内容でも他のサイトに移動してしまう
- ストレスを感じながら長くサイト内を回ってくれない
- 導線を整備しても表示が重いと意味がない
- 購買意欲があっても気分が萎えてしまう
といったマイナス要素となってしまうので出来れば高速で快適なサーバーを使うほうが良いです。
特に高速を売りにしているレンタルサーバー上位
WordPress自動インストールに加えて特に速度の速さ(読者が快適にサクサクと見られる)を前面に出しているサーバー会社はこちらです。高速表示はGoogleエンジンの高評価に直結するので基本的にアフィリエイトサイトは高速サーバーが良いです。
【国内最速:CONOHAWINGレンタルサーバー】
【超高速:カラフルボックスサーバー】
【高速SSD:FUTOKAレンタルサーバー】
【Wordpress最適化高速:WPXSPEEDサーバー】
【NV/MEピュアSSD超高速:WPXSPEEDサーバー】

©Wordpress専用WPXスピードサーバー

©WPXSPPEDサーバー
ワードプレス専用サーバーとして君臨するWPXスピードは現時点で速度・サービス共に上位不動です。
【Wordpress最適化高速:WPXSPEEDサーバー】
独自ドメインは価格と使いやすいコントロールパネル

©ムームードメイン
独自ドメインはサイトのアドレス。閲覧中のサイトだと以下の部分が独自ドメインになります。
https://fukugyomethod.com
オレンジの副業メソッドドットコムの部分が独自ドメインです。独自ドメインはサイトの顔なので大事です。どうでもいい名前よりもコンテンツに合致したほうが印象も良いです。
独自ドメインはワードプレスの速度とかには無関係なので何より取得しやすくて管理しやすい管理人室、ドメインの移管とかID間での移管でも簡単に操作できれば良いです。
人にサイトを譲渡する時にドメインがID間で簡単に移動できたり管理人室の見やすさ、料金の安さ、サポートの素早さから現時点で独自ドメインはムームードメインが上位です。
サーバー会社によっては独自ドメインをサービスで取得などあり、独自ドメインをドメイン管理会社に置く必要はないと考えますが、サーバー会社が気に入らない場合サーバー会社移動の時に即座に対応するには独自ドメインは独自ドメイン管理サイトに置いておくのが万が一の時は助かる事があります。
1つのIDで複数の独自ドメインを一元管理
【独自ドメイン取得&管理:ムームードメイン】
[st-kaiwa-1946]長くWordpressでアフィリエイトをしていくと所有する独自ドメインも増えていきます。まとめて管理をしておいて、ムームードメイン内の一覧にしておくと更新の間違いなども減らせます。価格も数百円からなのでいつもお得感があります。[/st-kaiwa-1946]
独自ドメインは必ず同時に3タイプは抑える
取得する際はムームードメインの検索窓で検索して空きがあるか確認します。ドメインは先着順なので公平です。毎年更新をし、支払いをする限り所有権は保たれます。
[st-kaiwa-1912]独自ドメインは古いほうが検索結果で上位に表示されやすいといった事も言われるほど、その存在がステイタスになる事もあります。超人気のドメインは高額で売買されるほどです。貴重なドメインには資産価値もつくという事で、良いドメインが見つかって手に入ったらそれだけでサイトのイメージはグッと上がりますね。一度取得して1年ごとに更新をしないと所有権が解除されるので注意が必要です。独自ドメイン管理も兼ねているムームードメインでは自動更新機能も備えているので重宝します。[/st-kaiwa-1912]
「Japan」でムームードメインで検索した結果

©ムームードメイン
例えば「japan」を検索するとジャパンという名前は知名度が高いので全て取得済。誰も取得は出来ません。仮に空いていれば取得可能ですが、主に人気なドメインが語尾が.com/.net/.jpです。
この3つは空いていれば全て取得しておくほうが良いです。仮に.netで大人気となった場合に.net以外を空きにしておくと.comで同じドメインを取得されてしまい似た内容で模倣サイトが出現するとかが起こる可能性があるのです。
サーバー+ドメイン+ワードプレス
アフィリエイト講座第2ではコンテンツとサーバー・ドメインに関して説明しました今後これらの部分は掘り下げて別に解説しますので大雑把に把握をしてください。
ワードプレスを設置し稼働させるために「サーバー」ワードプレスにアクセスして表示するための「ドメイン」読者に情報を伝える為の記事が「コンテンツ」です。ここを理解すると基本は大丈夫です。
- 独自ドメインを取得する
- サーバーを申し込む
- サーバーに独自ドメインを適用する
- サーバーにSSL(暗号化適用)する(自動の事も有)
- ワードプレス自動インストール実行
- ワードプレス管理人室へログイン
- ワードプレスの設定をする
- ワードプレスで記事を執筆して情報発信
- 広告提供サイトに登録する(事前でも可)
- 記事で必要な広告を掲載して読者に見てもらう
こういう一連の流れでアフィリエイトサイトが始まります一例なので他の進行になる事もあります。おおよそこの流れを把握しておくと良いです。今後記事執筆・広告管理や選択・各細かい解説を追加します。
[st-kaiwa-1917]ワードプレス・サーバー・ドメインに関して関係性をメインに解説してきましたが、今後SNSの役割も含めて進んでいきます。今回の内容は少し広く説明していますが深堀してノウハウも追加した情報を今後追加していくので参考にして下さい。今回掲載しているワードプレスの自動インストールとワードプレスに特化した高速表示サイトはアフィリエイトを運営していく上で有利になるのでチェックしてみて下さい。速度が速いサイトはGoogle検索順位を決める際にも有利ですが何より読者が見やすくて快適です。アフィリエイトを運用する場合、読者が不快に思わない事が最重要です。その上で有用な情報を発信し提供する事が必須になります。[/st-kaiwa-1917]