40歳以上がアルバイトをするなら何をすれば良い?

年齢が高いとアルバイトも簡単にできなくなる

 

45歳でフリーター生活をする事になった著者(年齢45歳・大卒・既婚)が実際に体験した実体験と共に現代の中年層のアルバイト事情を解説します。

40代~50代以上だと年齢的に就職がしにくかったり、バイトでも面接で合格しないなんてことがありますよね。だけど飲食などだったら十分戦力になることはできます。

実体験を通じてちょっと考えてみましょう。(おすすめの副業の解説はこちらでもしています

 

選り好みをしていた初期段階でアルバイトの面接落ち8件

アルバイトの面接

 

僕は40代の割に若く見え、ルックスもどちらかというと悪くないほうです(客観的にそう思う)。他人からも生活感が無いとか、ルックスが悪いとか、印象が悪いとか言われた事は全然無し。

にも関わらず、まず書類段階で落ちるのです。最近はネットで申し込みできるのでそのまま履歴書を送信するパターンがほとんどですが、書類審査の段階で落ちたのが8件。

そもそも年齢で落とされてしまうというのを改めて実感しました。ここで気づいたのが人気の仕事ばかり選んでいた事です。ネット求人では「人気」とか表示されるので、人気の職場だったら問題無いのかと思い、人気のものばかりピックアップしていました。

 

そもそも人気の職場だったら若い人材を選ぶ現実が

 

どうせアルバイトだからと人気のアルバイト、超人気のアルバイトばかりをチョイスして申し込みすると当然10代~20代の若い世代が多く申し込みをしているので、40代のオッサンがそれに勝てないという現実を知りました。

 

飲食関係で40代のオッサンが働くにはチェーン店がおすすめ

40代のオッサンが働く

 

最初のバイト探しでは主に飲食店を選んでいて、若い子が働きやすいものを選んでいました。というのもどうせ働くなら人生の刺激になるように若い世代と関わって刺激をもらおうかと思っていたから。

しかし現実は厳しくて、経営者からすれば若い人材が多く申し込むなら全部若い人で良いってことなんですよね。しかし例外もありました。それは居酒屋とか、人材が少なくなっている特定のお店です。

それもチェーン店っていうのがポイント。チェーン店では常に人手が不足していて、高齢者でも働いて欲しいという店も多いのです。

 

深夜も含めた居酒屋のチェーン店の公募に合格した

 

9件目で新たに応募したのが、某有名居酒屋チェーンの地方営業所です。どうせ落ちるのだからと別の飲食チェーン店も申し込んだらそちらも合格しました。牛丼関係のチェーン店です(有名なので誰でも知っている)。なので中年層でも人手が足りていない不人気の飲食なら採用されやすいようです。

複数合格したので、結果的に居酒屋のアルバイトをすることにしましたが、時間的に夕方からなので昼間のアルバイトも探す事にしました。正社員での毎月の給料が55万円くらいだったので、アルバイトでも余りに少ないと妻がうるさいからです。せめて月に20万円は稼がないとまずいのです。

 

中年でも活躍できる、中年が働いている職場を猛烈に探してみた

中年が働いている職場

 

バイト探しで苦労しだすと、若い世代が中心の職場というよりも中年も活躍している職場を探す方が合格率が高い気がしたので、そこをリサーチしました。

現実として若者がたくさん応募するような職場は若者を優先するのでオジサンがいきなり歓迎されるわけないのです。いくら見た目が若くても履歴書に書かれた数字は正直なものです。

 

飲食店以外の昼仕事でまたまた失敗を繰り返してしまう

 

居酒屋はその後実面談を通過して翌月からシフトに入れてもらう事になったのに気分良くして、余裕を持って朝から夕方までの昼の仕事を探すことにしたのですが、ここでまた悩む事になりました。

 

  • 交通整理の警備の仕事
  • 倉庫の作業(飲料水やお酒の管理をする仕事)
  • 清掃関連(ビルの清掃とか)
  • 引っ越し会社のアルバイト(現場)

 

この辺りだったら余裕だと思って申し込みをしたら、実際の面接になって驚く事に自分の体力では対応できないと判断した(というより会社側が拒絶した)のです。

そもそも営業職しかしたことがなくて肉体的に細くて体力が無いのです。交通整理は立っているだけかと思ったら長時間勤務で、立ちっぱなしで体力が必要との事。

倉庫の作業とか簡単かと思ったら結構な肉体労働があるそうで、清掃も掃除をするのに機械を使ったりして専業でやっている人が多いそうです。引っ越しは見ているだけで無理だと判断したほどです。

正直言って、デスクワークとか営業をしている人が現場で働くのはハードルが高いのだと実感しました。こうしているうちに昼のアルバイトを12社受けて全部却下されました。

 

アルバイトでもお金をかりるなら

 

アルバイトは頑張ればしっかり稼げます。だけど給料が入るまでに時間が空くので生活費とかお小遣いを確保するのにデイリーキャッシングを使うと心配がなくせます。金利も法令内なので毎月決まった金額を返せるから、お金に困ったら先に生活をしっかりキープしてアルバイトしましょう。

 

デイリーキャッシングも使えます

©デイリーキャッシング

 

 

営業畑の中年が出来る仕事は関連性のある仕事だ

中年が出来る仕事は関連性のある仕事

 

時間だけが過ぎていくアルバイト探し。無駄な事ばかりしていると気づいたのが畑違いの事をしようとしても受け入れてもらえない、対応するのに苦労するということです。

自分だったら営業能力は高いしコミュ能力も自信があるから、飲食が一番手っ取り早い。かといって若者が多いカフェとかファーストフードとかは避ける。

飲食以外だったらアルバイト雇用の営業とか、デスクワークとか、コールセンターとか。関連性があるほうが良いし何より年齢的に歓迎されるかどうかもチェックしたほうが良い事を知ったので最終的にコールセンターのアルバイトに応募して採用されました。

 

昼間は自動車関連のアポ系とコールセンター夜間は居酒屋でアルバイト

 

最終的に朝の8時から17時まで営業をして、夕方から深夜まで居酒屋でアルバイトを1年間する生活になっています。月に20万程度稼げているので目的は達成できています。中年がアルバイトをするには自分に合った職種を選ばないと難しいし、合った職種なら何とか探せると思ってます。

 

40歳超えたら無理をしないこと、新しい事をするにも限界はある

新しい事をするにも限界はある

 

例外はありますが、40過ぎて全然違う事を始めるなら起業するほうがマシです。それくらい新しい未経験の仕事をゼロから始めるのは10代みたいにはいかないというのを実感します。

まず体力的な問題、精神的にも結構な頑固さなので周囲に10代の同僚がいると苦労するかもしれないです。もしかすると大学生アルバイトのほうが地位が上かもしれません。

そんな環境で耐えられるのか?というのも忍耐力が試されますから。同じ接客だったらコンビニとかはお奨めですけど、ここでも周囲が若い職場ってこともありますので。

 

アルバイトは正社員とは違うなと思う瞬間

 

今は職場環境が悪いとすぐに問題になりますから、アルバイトの環境も悪くは無い職場が多いでしょう。といっても正社員とは壁があるのも事実で、アルバイトは責任が薄いので気楽ですが、正社員と同じ感覚では扱ってもらえないという印象があります。

あくまで職場では正社員のサポートをしている感じです。居酒屋とかだとお店のほとんどがアルバイトなので気にならないですが、コールセンターとかだと幹部とか上司の権限が大きいのでアルバイトだという実感をする瞬間は結構あります。

「雑務はアルバイト」みたいな職場も多いです。そこはアルバイトだからという気軽な気持ちでいないと、自分の気持ちばかりを出してしまうと「だから中年は使いにくい」なんて言われますから注意しつつ働いています。

アルバイトだとボーナスが無いとか、重要なポジションにはつけないとかやりがいに影響する部分もあるので正社員として就職も考えながらやっていますが、アルバイトなりの気楽さも正直言って魅力です。何より楽しく仕事できているから余裕があるはずなので、最初にアルバイトを選ぶ段階で自分に合っているか、自分の過去の経験上にある職種かを考えて選んだら40代以上でも適用できるはずです。

 

副業メソッドで最近読まれた記事